← 道山はいま何位?
中学生の子から良くいただく相談に、
「長時間勉強したくないんだけど、テストで高得点を取りたい」
というものがあります。
実は私も自分が子どもだった時は、
同じような希望を持っていたので、
こういった相談をくれる子の気持ちは良くわかります。
ただ指導する立場になって分かることは、
「成績を上げるためには最低限の時間が必要」
ということです。
勉強時間は嘘をつかないが友達は嘘をつく

あなたの周りにもおそらく、
「俺はテスト勉強を1分もせずに80点取れる」
「前日に徹夜すれば90点は取れる」
と言っている子がいると思います。
そういった言葉を聞くと、
「もしかしたらある魔法の勉強法を行えば、
1日5分の勉強で90点以上取れるのではないか」
と思うかもしれません。
ただこれは大きな誤解です。
100%ではないのですが、私の経験上こういったことを言う子は、
必ず陰で人一倍勉強をしています。
確かに私が今までに教えた子の中で、1人だけ授業を聞くだけで、
毎回95点以上の点数を取る子がいました。
(お母さんから相談を受けたので間違いないです)
ただ今までたくさんの生徒と出会ってきて、
本当にその子一人だけです。
確立にすると0.1%くらいだと思います。
あと参考までに、上記の子は授業中の集中力が、
他の子の10倍くらいありました。
寝ていることは一度もありませんし、誰よりも早く問題を解いて、
授業中にワークを進めたりしていました。
そのくらいやらないと、
勉強せずに90点取ることは不可能なのです。
成績と勉強時間の目安とは?

では成績と勉強時間の目安とはどれくらいか?
あくまでも私の経験なのですが、
●オール4以上の中学生
日常の勉強は1日3時間
テスト前の平日は1日5時間、土日は8時間
●オール3の中学生
日常の勉強は1日1時間
テスト前の平日は1日2時間、土日は4時間
●オール2の中学生
日常の勉強は1日15分
テスト前の平日は1日30分、土日は1時間
くらいだと思います。
内申点を9上げようと思ったら、大体今の勉強量の3から4倍
くらいはやらないと、厳しいというわけです。
逆に考えると、上記の勉強量を行っているのに、
上記の内申点を取れていないとしたら、
それは勉強の仕方を間違えているわけです。
1日何時間勉強すればよいのか?

もしあなたがオール4以上の成績を取りたいなら、
最低でも上の目安くらいの時間は勉強しないといけません。
よく「1日何時間勉強したらよいですか?」
という質問をもらうのですが、
その答えは人によって異なるわけです。
良い成績を取りたいのであれば、
必ずそれなりの努力が必要になります。
だから必要な努力の量を考えて、
自分が取りたい点数を考えないといけないのです。
全員が全員オール4以上を取る必要はありません。
あなたにとって必要な成績を取ればそれでよいのです。
さすがにオール2くらいはないと高校進学が厳しいので、
オール2くらいまではあげた方が良いと思います。
ただそれ以上どこまで上げるかは、
自分で決めれば良いのではないかと私は思います。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
道山ケイ
道山のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は クリックをいただければとても嬉しいです 🙂

この記事へのコメントはありません。