佐々木正美先生から学ぶ!思春期子育ての原則

佐々木正美

先月私の師匠の一人である、佐々木正美先生が亡くなりました。

  • 日本の発達障害教育の第一人者
  • 過干渉という言葉を作った
  • 正しい子育てのやり方を広めた
先生なので、教育業界においては、本当に大きなダメージです。

と同時に、残された僕ら教育者が、今後は日本の教育業界が、良い方向に進んでいくよう、全力で活動をしていかないといけないと改めて感じました。

佐々木先生に感謝の気持ちも込めて、佐々木先生が残してくれた子育てメソッドを一度まとめてみたいと思います。

 

佐々木先生が現れる前の日本の子育て教育

子どもへのまなざし
今でこそ、どの子育て指南書にも「過干渉はダメ、過保護に育てるべき」と書いてありますが、

佐々木先生が書籍を出す前は、過干渉という言葉はありませんでした。過保護は悪い子育て法だという認識があったくらいです。

佐々木先生が出版した、こちらの書籍が日本で大流行して、ようやく、過保護は良いこと、悪いのは過干渉。という認識が広まりました。

 

>>子どもへのまなざし

 

では過干渉と過保護とは、どういった意味なのでしょうか?

過干渉と過保護の違いとは?

親子
佐々木先生の言葉によると、過干渉は子どもが望まないことを、親がやりすぎてしまうこと。

過保護とは子どもが望むことを、親がやりすぎてしまうことです。

例えばお子さんが、「今は勉強したくない」と考えているとします。

でも勉強は大事ですよね?親として必要最低限の勉強を子どもにさせることは大事なことです。

子どもが暴れないレベルで、勉強させることは良いことなのですが、やりすぎてしまい子どもが暴れだすのは、過干渉になります。

次に過保護です。過保護は子どもが望んでいることを、親がやりすぎてしまうことです。正直これはなかなか厳しいことです。

子どもが学校に送ってほしいと思っているとします。10日間思っていて、10日間全て送るのって、なかなか厳しいですよね?

もしすべてできたら、過保護に育てられているということです。これができたら愛情バロメータは大きく上がります。

佐々木正美先生が一番伝えたいこと

笑顔
佐々木先生は今までに、たくさんのことを教えてくださいました。

その中で最も伝えたかったことは、「過干渉をやめ過保護に育てましょう」ということだと思います。

子どもに社会性を伝えるうえで、多少干渉することは大事です。ただそれをやりすぎてしまう(過干渉)と子どもはどんどん荒れていきます。

一方子どもが望むことを、できる限り聞いてあげること(過保護)ができたら、子どもは親のことがどんどん好きになっていきます。

なので、過干渉をやめて過保護に育てれば、子どもが荒れることは絶対にないのです。

佐々木先生が、人生を通して教えてくれたことは、「過干渉をやめて過保護に育てよう」ということです。

もしあなたが今、過干渉に育てているとしたら、一旦やめてみてください。

そして過保護的に、育てるようにしてみてください。きっとお子さんの表情が変わってくると思います。

佐々木先生、今までいろいろ教えてくださり、本当にありがとうございました。ご冥福をお祈りいたします。

 

明日ですが、「不登校の子どもの勉強法をまとめました!」というお話をします。

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
道山ケイ

 

道山ケイのブログを少しでも楽しんでいただけた場合は、下記のボタンをクリックをいただければとても嬉しいです 🙂

nblog1

↑ 道山ケイはいま何位?

 

関連記事

  1. 引きこもり

    子どもが就職したのに続かない時の対処法

  2. 夜更かし

    子どもが夜寝られない3つの理由

  3. 後悔

    子育てで後悔していること3選

  4. 反抗期

    ひどい反抗期に親はどう対応する?

  5. 友達

    関わってはいけない悪い友達TOP3

  6. イライラする

    ADHDの子にイライラするときは?

  7. 子どもの遅刻が直った子育てTOP3

  8. 学校

    学校再開後に気を付けること

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP