4月から中3になる女子です。
私は超がつくほどのオタクです。
1日に、何時間もpcやtv、ゲームに時間を費やしています。
また私は吹奏楽部に所属していて、
帰宅するといつも19時は軽く超え、休みは月1引退も12月です。
そのうえ、週4の塾に週1のピアノとお習字…。
自分でも、分かってはいるんですが
これだけハードな生活を続けていると、
やはりオタクの道へ走ってしまいます。
ですが、私は将来医療系の道へ進みたいんです!!
なので、良い高校に行きたいんですが、
イマイチ集中力が持たないし、成績が上がりません!!
親も「偏差値60以上じゃないなら行かんでええわ」
と言っています。
なんとか、この欲に勝つ方法と、
集中力が保てる良い勉強方法を教えてください。
テレビやゲームがどうしてもやめられず、
悩んでいる中学生はかなりいます。
そこで3つの対策をお伝えします。
対策1 テレビを捨てる
もしあなたの部屋にテレビがあるなら、
それを捨ててしまうか誰かにあげてしまいましょう。
強制的にテレビが見られない環境にすることで、
テレビ依存から解放されます。
ゲームの場合も同じで、
一番良い方法は売ってしまうことです。
スマホのゲームの場合は、削除してしまうのが一番です。
「道山先生、それはやりすぎでは?」と思うかもしれないのですが、
私は教師時代テレビの電源を抜いていました。
その結果テレビはほとんど見なくなりました。
一番効果のある方法です。
対策2 ビデオに録画をする
2つ目の対策は、
ビデオに録画して見たい番組のみを見る、と言う方法です。
テレビと言うのは不思議なもので、
ついていると特に興味のない番組でも、
だらだらと見てしまいます。
これをやめるためには、見たい番組のみを録画して、
それだけを見る癖をつけることです。
この方法にするだけで、1日に見る時間が大きく減ると思います。
対策3 自宅で勉強しない
家で勉強できない子の対策と同じですが、
自宅にはどうしても娯楽がたくさんあります。
その結果少し気を抜くと娯楽をしてしまうと思います。
これを避ける一番簡単な方法は、
自宅以外の場所で勉強することです。
- 学校
- 図書館
- 塾の自習室
- カフェ
などで勉強することで、
娯楽を避けることができるようになります。
一度この3つの方法を試してみてください。
今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
道山ケイ
道山のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は クリックをいただければとても嬉しいです 🙂
← 道山はいま何位?
この記事へのコメントはありません。