元中学校教師が解説!実力テストの勉強法

勉強

「実力テストの点数が毎回悪い」

「勉強の仕方がわからない」

という悩みを持っていないでしょうか?実は実力テストというのは、ある方法で勉強をしていけば、誰でも簡単に高得点を取ることができます。

そこで、元中学校教師で現在は年間3000組の親子の勉強をサポートしている道山ケイが、実力テストの勉強法について解説します。

この手順で対策していけば、最短の勉強時間で高得点が取れるはずです。

中1中2の国語と英語は「夏休みと冬休みの宿題」+単語カード

単語カード

最初に、中1と中2の実力テスト対策について解説します。

中学1年生と2年生の場合、実力テストで高得点を取るには「長期休みに出された宿題を繰り返し解く」のがおすすめです。

通常、実力テストというのは夏休み明け、冬休み明けに行われます。つまり、夏休みの宿題や冬休みの宿題から出題されることが多いのです。

私も教員をしていたので分かるのですが、大体3割から5割ぐらいは長期休みの問題集と全く同じ問題を出しています。

まずはこれらの問題集を繰り返し解きましょう。これだけ6割くらいは取れるようになります。

英語と国語で7割以上を狙う場合は、長期休みの課題とは別に、英単語と漢字を単語カードを使って覚えるとさらに良いでしょう。

なお、細かいやりかたは、こちらのページにまとめてあります。

>>1分で1つ漢字を覚えるコツ解説ページ

社会、理科、数学の3教科は、宿題+苦手問題の克服をしよう

数学

社会、理科、数学も、長期休みの宿題を繰り返し解くことで、6割以上取ることができます。

なぜなら数学と理科の場合、長期休みの宿題の「数字を変えているだけの問題」や「言い回しを変えているだけの問題」が出題されるからです。

問題を繰り返し解けば、それだけで点数は7割ぐらい取れてしまうでしょう。社会に関しては、長期休みの宿題と全く同じ問題が出ます。

丸暗記してしまっても、高得点を取れるでしょう。7割以上狙いたい場合は、別途苦手問題を対策すると良いです。

たとえば、冬休み明けの実力の提出の場合、4月から12月に習った範囲がテストに出ます。数学なら連立方程式などです。

そこでこの範囲の中で、苦手な部分をもう一度復習しておきましょう。そうすることで、実力テストで7割以上を取ることができます。

中3の場合、高校受験対策問題集を利用しよう

受験

中学3年生の場合、これまでコツコツ高校受験の勉強をしてきていると思います。

高校受験の勉強は、中学校3年間で習った全ての内容を勉強することです。実力テストも、3年生の場合は今まで習ったすべての範囲が出ます。

つまり、実力テストの範囲=高校受験の範囲なのです。そこで、引き続き高校受験の勉強を行えばそれが実力テスト対策になります。

もし、現時点で高校受験の勉強をやってない場合は、次のページで解説しているので、参考にしてみてください。

>>元教師が解説!!高校受験の勉強法はこちら

中1、中2と同じように、長期休みの宿題からも2~3割は出題されるので、時間があればこれらも2回ほど問題集を繰り返し勉強しておきましょう。

先生によっては、最近習った範囲から出題することもあるので注意

先生

中1から中3まで全てに言えることですが、最近習った範囲から実力テストの問題を作る先生もいます。

たとえば冬休み明けの実力テストの場合、2学期最後のテストが11月後半にあるとします。

すると12月の1ヶ月に習った範囲は、まだテストに出していないことになります。

こういった場合、12月に習った範囲を実力テストに出してくるわけです。

この場合、最近習った範囲の定期テスト対策をしておくことも大事です。範囲が広くないため、短い時間で勉強ができ、高得点も撮ることができるようになります。

定期テスト対策のコツは3つある

3つ

今回お伝えしたことを意識して、実力テストの勉強を進めていけば、確実に高得点が取れると思います。

ただ、普段から勉強をしているのになかなか成績が上がらないという子もいるでしょう。毎日勉強をしているのに、点数があがらないとつらいですよね?

この場合、次のページで解説している方法でテスト勉強してみてください。少し時間はかかりますが、確実に点数につなげることができます。

>>中学生の勉強の仕方解説ページはこちら

私が現役の教師をしていたとき、どのようにテストを作っていたかわかると思うので、参考になるはずです。

3980円の成績UPマニュアルが無料


最後になりますが、現在私は全国で勉強会を開催しています。

思春期の子ども本人やそのお父様お母様向けに、短期間で爆発的に成績が上がる方法を解説しています。

ただ、年に数回しか行っていないので、予定が合わずに参加できない方がいるのも事実です。

そこで、勉強会とほぼ同じ内容が無料で読める「7日間で成績UP無料講座」という講座を作りました。

現在有料の勉強会でお伝えしている方法を無料で読めるので、この講座を読むだけでたくさんの子の成績が上がっています。

配信している内容としては、オール5を取っている子が行っている勉強法、学年1位の成績を取る方法、成績が上がる塾の活用法などです。

しかも今なら3980円で販売していた「グングン成績が上がる方法マニュアル」も受講特典としてプレゼントしています。

よかったらこの機会に、こちらも活用いただければと思います。

>>7日間で成績UP無料講座の詳細はこちら

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

関連記事

  1. 頭を抱える

    勉強が続かない悩みの解決法

  2. 夏

    保存版!夏休みの勉強法

  3. 無気力

    意欲がない子どもへの対応法

  4. 壁にプリントを貼る勉強法は効果的か?

  5. 散歩

    休憩に散歩をするだけで成績UP

  6. 道山流学習法勉強会

    道山流学習法勉強会2017の様子

  7. 親子

    中学生の勉強の親の関わり方

  8. 勉強嫌い

    勉強嫌いな子を勉強させる方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP