中学1・2年の総復習を効率よく行う方法

勉強

「効率よく中学1,2年生の総復習をしたい」

「受験対策を始める前に、勉強する土台を作りたい」

という悩みを持っていませんか?新中学3年生であれば、中1と中2の内容を効率よく復習するだけで、その後の受験勉強がかなり楽になります。

1.2年生であれば、今までに習った場所を再度復習しておくだけで、その後の授業の理解度が大きくアップします。

そこでこのページでは、元中学校教師で、現在年間3000組の親子の勉強や受験をサポートしている道山ケイが、最も効率よく1、2年生の内容を復習する方法を解説します。

この通り進めていけば、最短2週間ほどで一通り復習することができます。その結果、高校受験の合格率も大きくアップすると思いますよ!

【大前提】最初に復習すべき教科は、英語と数学

英語

中学1、2年生の内容を全て復習しようと考えると、膨大な時間がかかります。そこで、最初の段階では、教科を絞ることが大事です。

では、どの教科から復習していくのが良いのかというと、「英語」と「数学」から始めるのがおすすめです。なぜこの2教科なのかというと、積み上げ式の教科だからです。

例えば、現在あなたは中学3年生だとします。もし、1,2年生の英単語が全く頭に入っていなかったら、おそらく3年生の授業がほとんど理解できないと思います。

数学も同じで、1,2年生の内容が頭に入っていなかったら、3年生の内容を解くのは難しいです。しかし、社会、理科、国語の3教科は違います。

例えば社会の場合、1,2年生で習うのは歴史と地理です。仮にこの内容が全く頭に入っていなくても、授業をきちんと聞けば、3年生で習う公民を理解することができます。

国語や理科も同じで、中学1.2年生の内容が頭に入っていなくても、3年生から頑張れば授業についていくことが可能です。

このように、最初の段階では、積み上げ式と言われる英語と数学に焦点を絞って、復習を進めていくことがポイントです。

学年と勉強する時期によって、勉強方法と使う問題集が異なる

問題集

次に、効率よく復習する方法と、おすすめの問題集について解説していきます。実はこの2つ、復習をする学年と勉強する時期によって異なります。

例えば、今あなたが、中学3年生の春だとします。この場合、今すぐ受験勉強をスタートさせ、その中で1,2年生の復習を進めていったほうが効果的です。

一方、今あなたが、中学2年生の夏だとします。この場合、1年生の内容は広く浅く復習し、2年生の春に学んだことは深く復習しないといけません。

このように、勉強を始める時期や現在のあなたの学年によって、復習の方法と使う問題集は変わってきます。そこで、以下の2つのパターンに分けて、解説していきます。

中学1,2年生の場合、過去に使っていた問題集or長期休みの課題で復習

夏休み

もしあなたが、中学1,2年生という立場なら、過去に使っていた問題集を使って復習をしていきましょう。復習する時期が2年生の夏休みなら、
  • 1年生の1年間で学んだ内容:春休みの課題を繰り返し解くことで復習する
  • 2年生の春に学んだ内容:学校で使っている問題集を繰り返し解くことで復習する
という形になります。復習する時期が1年生の冬休みなら、1年間使ってきた問題集をもう一度解きなおすことで復習しましょう。

なお、学校の問題集を使って復習すると言っても、量が膨大だと思います。そこで、基礎問題だけに絞って復習するようにしましょう。

応用問題は全て捨ててしまった方が、短期間で復習することができるからです。まずはこの方法で復習を進めていきましょう。

中学3年生の場合、受験勉強を行う

受験勉強

もしあなたが、中学3年生という立場なら、受検対策問題を使って、1,2年生の範囲を復習していきましょう。まずは書店に行きます。

すると、「中学3年間の総復習が1冊でできる受験問題集」「高校受験対策問題集(理科編)」というようなテキストが売られていると思います。

こういった問題集を1冊購入して、その問題集の前半に載っている、1,2年生の範囲を繰り返し解きます。これだけで、効率よく復習ができます。

最初から受験対策の問題集を使うことで、後々行う受験勉強も楽になるので、一石二鳥です。なお、細かい受験勉強の仕方については、以下のページにまとめてあります。

>>短期間で偏差値が上がる高校受験勉強法解説ページ

もし、1,2年生の復習をしていてリズムに乗ってきたら、上記のページを参考に、そのまま受験勉強をスタートさせましょう。早い時期からスタートするだけで、楽に合格できるはずです。

社会、理科、国語の復習を行うタイミング

理科

冒頭に、復習をする時は数学と英語から始めようと書きました。では、社会、理科、国語についてはいつ復習をすればよいのでしょうか?

もし数学と英語の復習が一通り終わって時間が余るなら、その後進めていけば良いです。ただ、私の経験上、そんなに早く復習を終わらせるのは難しいです。

そこでほとんどの場合は、受験勉強をするタイミングで復習することになります。つまり、中学3年生の夏休み頃から始めることになります。

勉強方法は、受験勉強の仕方と同じです。以下のページに詳細をまとめてあるので、参考にしてみてください。

>>国語の受験勉強の仕方解説ページ

>>社会の受験勉強の仕方解説ページ

>>理科の受験勉強の仕方解説ページ

この3教科については、中学3年生の夏休み頃から復習を始めても、十分受験には間に合います。

むしろ、早く始めすぎてしまうと、忘れてしまう可能性もあります。余裕があったときのみ、早めから復習する形で大丈夫です。

さらに効率を上げるためには、集中力をUPし、勉強時間を増やす

時計

ここまでに解説した方法で、中学1,2年生の復習を行っていけば、他の子以上に短期間で復習ができると思います。その結果、高校受験の合格率も大きく上がると思います。

ただ、せっかくなら、さらに効率よく復習することができたら良いですよね?そんな時お勧めの方法が、「集中力をあげること」「勉強時間を増やすこと」の2つです。

同じ勉強をするにしても、集中力が上がれば、復習できる量が増えます。また1日に勉強する時間が増えれば、それだけ短期間で復習できるようになります。

こういった理由から、集中力と勉強量を増やすことが大事なのです。

ではどうしたら、集中力を上げることができ、勉強時間も増やすことができるのでしょうか?実は、現在私が無料で配信している、7日間で成績UP講座の中で詳しく解説しています。この講座では、
  • ストレスなしで自然に勉強量が2倍になる裏技
  • 集中力とやる気が3倍にアップする方法
  • オール5の子が実践している超効率的勉強テクニック
などを全て無料で公開しています。子どもだけではなく、お父様お母様にも人気の講座でこれまでの3万人以上の方が参加してくださいました。

今なら3980円で販売していた「どんな中学生でもグングン成績が上がる勉強法マニュアル」をプレゼントしていますので、よかったらこちらの講座も参考にして、さらに効率良く復習を進めていただければと思います。

>>7日間で成績UP無料講座の詳細はこちら

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!中学1・2年の総復習を効率よく行う方法

関連記事

  1. 必勝

    元教師が解説!受験に97%合格できる勉強スケジュール

  2. 受験

    中学受験の真実TOP3

  3. 眠れない

    夜寝られない子どもに親がすべきこと

  4. 勉強

    宿題を早く終わらせる方法

  5. 勉強しない

    定期テスト終了後の動機付け手順

  6. 起きられない

    高3の子どもは頑張らせるべきか?

  7. 初めての書籍の発売日が決まりました!

  8. 高校生

    勉強しない高校生への対応法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP