【元理科教諭が解説】自由研究のおすすめテーマ5選とレポートのまとめ方

虫眼鏡

「自由研究は何をしたら良いかわからない」

「簡単に終わるテーマを教えてほしい」

そんな悩みを持っていませんか?実は自由研究というのは、簡単に終わらせることができ、なおかつ高得点が取れるテーマがあります。

そこで、元中学校の理科教師で現在は年間3000組の親子の勉強をサポートしている道山ケイがおすすめの自由研究のテーマとまとめ方を解説します。

この記事で紹介するテーマで自由研究を進めていけば、誰でも簡単に高得点が取れるようになるはずです!

自由研究の点数は低い!1日で終わらせるのがポイント

ポイント

最初に一つ大事なことをお伝えします。そもそも自由研究というのは、配点がそこまで高くありません。

学校や先生によって多少変わりますが、定期テストに換算すると10~20点ほどの学校がほとんどです。

もちろん10点でも、内申点への影響はあるのですが、極端な話10時間かけて完璧な自由研究を行ったとしても、10点しかもらえないのです。

それを考えると、自由研究はできるだけ時間をかけずに終わらせて、空いた時間は夏休み明けの実力テストの勉強時間に充てるようにしましょう。

その方が、最終的に内申点が上がる可能性は高くなります!

簡単にできるのにおもしろい!おすすめ実験テーマ5選

ph

小中学校の自由研究では、どんなテーマを選んだら簡単に終わらせることができ、高得点を取ることができるのでしょうか。

ここでは、私のオススメのテーマを5つ紹介します。迷ったら、この5つのテーマから選べば、早く終わらせることができます!

10円玉ピカピカ実験

10円玉

最初は「10円玉ピカピカ実験」です。この実験では、10円玉を色々な液体でこすります。

すると、色が変わらないもの、元の綺麗な10円玉に戻るものなど様々な変化が出てきます。こういった違いを見ながら、液体の特徴を調べる実験です。

ポイントは特別な道具が必要ないことです。10円玉と冷蔵庫に入っているレベルの様々な液体(レモン液、酢など)さえあれば実験ができて、危なくもないので、小学生でも簡単にできる実験です。

紅茶の色が変わる実験

紅茶

2つ目は「紅茶の色が変わる実験」です。紅茶に色々な物質(レモンの皮やお酢など)を入れてみて、紅茶の色の違いを調べる実験です。

すると色が変わるものと変わらないものがあるため、それらを比較しながら色が変わった理由を調べます。材料を切る時に包丁を使いますが、それ以外は危険なものはありません。

小学生からできる簡単な実験ですが、pH試験紙を購入する必要があります。pH試験紙はAmazonなどで100円から200円で購入することができます。

紫キャベツで酸とアルカリを調べる実験

紫キャベツ

3つ目は「紫キャベツで酸とアルカリを調べる実験」です。pH試験紙を使って色を調べていく実験なので実験2と似ています。

スーパーで紫キャベツを買って作る液体(紫キャベツ液)に、お酢やレモン汁など様々な液体を入れて色の変化を調べる実験です。

紫キャベツを火にかけて沸騰させて液を作るというステップが必要なので、そこだけお父様お母様に手伝ってもらえたら、小学生でもできる簡単な実験になります。

牛乳が固まる実験

牛乳

4つ目は「牛乳が固まる実験」です。牛乳に砂糖水や食塩水、お酢、レモンなどを入れていくと、牛乳が固まる物質と固まらない物質が出てきます。この違いを調べる実験です。

スーパーで売っているものだけでできるのですが、唯一pH試験紙だけ、amazonで買わないといけません。危険なものを使うことはないので、小学生からできる簡単な実験になります。

カビが生えるのを調べる実験

パン

最後は「カビが生えるのを調べる実験」です。食パンに発生するカビについて調べます。

暑い夏の時期に、食パンを袋に入れて時間を置いておくとカビが生えてきます。しかし、袋の中にワサビやカラシなどの物質を入れておくと、カビが生えなくなります。

カビが生える物質と生えない物質の違いを調べる実験になります。

家にある簡単なものでできる実験ですが、カビが生えるのに時間がかかるため日数がかかるというデメリットがあります。

細かい手順や写真などは道山のホームページに載っています

パソコン

この5つの実験に関しての写真や考察、結果どうなったかなど、私のホームページに全部載せています。

自分で調べるのが面倒という方は「道山ケイ 自由研究 10円玉」とか「道山ケイ 自由研究 紫キャベツ」などと調べてみてください。

レポートに使っていただく形であれば、私が撮影した写真なども印刷して使ってもらってOKです。※ネット上に載せるのはやめてください。

一人でやらず、親の力を借りるのが早く終わらせるコツ

肩揉み

ここまでに、簡単にできる自由研究のおすすめテーマを解説しましたが、もしかしたらあなたは「もっと楽に自由研究を終わらせることができたらいいな」と思っているかもしれません。

そこで、さらに早く終わらせるコツを紹介します。それは、お父さんやお母さんの力を借りるということです。

まず、お父さんのお休みの日を確認してください。お母さんには「こういうものを準備してほしいからこの日までには買っておいて」とお願いしましょう。

そしてお父さんの休みの日に、買ってもらった道具を準備して、私のホームページの流れの通りに実験していきます。

お父さんやお母さんに手伝ってもらうと、1人でやるよりかなりスムーズに進められます。

何もせずにやってもらおうというのは図々しいので、終わった後に5分から10分、ありがとうと言いながら肩を揉んであげてください。

これだけでお父さんお母さんは喜んで手伝ってくれると思います。

高得点が取れる!レポートの書き方例とコツ

書く

最後は実験レポートのまとめ方です。どのような流れでまとめていけば、高得点を取れるか解説します。

自由研究の実験レポートというのは、絶対入れないといけない要素が5つあります。
  • 実験道具
  • その実験を選んだ理由
  • 研究手順
  • 予想
  • 考察
の5つです。最低限この5つだけは入れておけば、ある程度の点数を取れることができます。

必要な道具は、私のホームページに記載されているので、そのまま転写してください。

実験を選んだ理由は、「楽そうだったから」という安易な理由よりも「夜の食事に紫キャベツが出てきて興味を持ったから」というような深い理由にした方が良いです。

研究手順は、私のホームページに全て載っているので、そのまま転写してもらえればOKです。また、実験を進めていく上で注意したことを書くとさらに良いです。

予想を書くのも大事です。牛乳が固まる実験を選んだとしたら、「牛乳がどの液体だったら固まりそうかな」という予想をしてから、実験を進めましょう。

最後は考察です。この実験から何を学んだか、何がわかったのかを書きます。考察はなかなか難しいので、わからなかったら私のホームページを見ていただくと、書き方の雰囲気がわかると思います。

さらに点数を上げる応用テクニック

花丸

ここまでのポイントを入れていただければ、最低限の点数は取れます。ただ、次の2つの工夫をするだけで、さらに高得点を取ることができます。

写真と参考文献を載せるだけで点数UPの法則

写真

1つ目は、写真と参考文献を載せることです。写真を撮っておいて、レポートに貼るだけで点数アップします。

デジカメがない、印刷をするのが面倒くさいという場合は、私のウェブサイトの写真をダウンロードして、そのまま使ってOKです。

※私以外のサイトのものを使うと、著作権で訴えられる可能性があるので注意してください。

次に、参考文献も載せましょう。例えば、本を使って調べ物をしたとします。この場合、「こういう本から調べました」と載せているだけで点数がアップします。

最近は、ほとんどの方がホームページから調べると思います。私のウェブサイトを使って書いたなら、私ウェブサイトのURLを書いておいてください。

何も書いてないと、先生から「これ、このサイトの内容そのままじゃん」と思われてしまいます。

しかし、参考URLを書いておくと「ただ参考にしただけです」と言えるので、叱られずに済みます。

色を使うだけで点数UPの法則

色ペン

2つ目は、色を使うことです。全く同じ内容のレポートが2つあるとします。

一つは真っ黒、もう一つはマーカーや色ペンで絵が描いてあるなどの工夫がされているものです。この場合、明らかに色を使っている方が見栄えが良いですよね。

赤、青、黄、緑だけでいいので、色を使って華やかにすると点数アップにつながります

夏休みの宿題を早く終わらせるコツと、夏休みに学力UPさせる方法

夏休み

ここまでにまとめた方法で自由研究を進めていけば、誰でも短時間で終わらせることができます。

また、要点を押さえたレポートを書くことができるので、他の子以上に高得点を取ることができます。

さて、これで自由研究は終わりなのですが、もしかしたら今「夏休みの宿題が終わらない」と悩んでいないでしょうか?

もし宿題の進みが悪くて悩んでいるなら、一度以下のページを参考にしてみてください。本気を出せば、1日で終わら絵せることできる裏技をまとめてあります。

>>1日で宿題を終わらせる裏技解説ページ

また、あなたが夏休みという時期を利用して、学力を向上させたいと思っているなら、是非読んでいただきたいページがこちらです。

>>1学期の遅れを取り戻す!夏休みの勉強法解説ページ

この方法で勉強を進めていけば、1学期サボってしまった子でも、すぐに取り戻すことができます。その結果、2学期最初のテストから好スタートを取ることができますよ。

2学期最初のテストで好スタートを切る方法

勉強

夏休みの勉強法のページを読んでいただければ、2学期最初のテストから好スタートを切ることができるはずです。

ただせっかくなら、さらに楽に高得点を取ることができたらうれしいと思いませんか?実は、それも可能です!

私が現在無料で配信している7日間で成績UP無料講座では、
  • オール5を取る子たちが行っている超効率的勉強テクニック
  • 親向け!子どものやる気を3倍UPさせる方法
  • すぐに勉強時間が2倍になるスケジュール管理法
などを全て無料でお伝えしています。こちらも参考にしていただくと、さらに楽に高得点が取れると思うので、よかったら詳細をチェックいただけると嬉しく思います。

>>7日間で成績UP無料講座の詳細はこちら

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー

道山ケイ

動画で解説!自由研究のおすすめテーマとレポートのまとめ方

関連記事

  1. 勉強

    勉強の要領が悪い場合の対応法

  2. 合格確実の低レベル校vs合格が難しい難関校

  3. スマホ依存

    スマホ依存で勉強しない子の直し方

  4. 勉強時間

    勉強する時間がないという悩みは言い訳だ!

  5. 勉強嫌い

    勉強嫌いな子を勉強させる方法

  6. 勉強

    保存版!高校生の勉強法

  7. 時計

    勉強は朝or夜どっちにやるべき?

  8. 勉強しない

    勉強しない子ども放置するとどうなる?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP