勉強嫌いな子どものやる気を引き出す方法

勉強嫌い

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中1の長女は、スマホを手放せず、常にLINEをしています。家では全く勉強をせず、学年で下から10番以内になっていても、勉強嫌いだしバカだしと、焦ることもありません。

私も自営業で、夜にはくらくらになってしまっています。学校では宿題が出ず、どうやって勉強をしていいかもわかっていません。

子ども自身が勉強方法をわかっておらず、さらに親が忙しく構ってあげられない状況では、勉強をしなくなるのも当然です。

ではどのようにすれば、子どものやる気を引き出すことができるのでしょうか?

ここでお伝えするステップで進めていけば、子ども自ら勉強を進んでやるようになるでしょう。成績も、右肩上がりに上がっていくはずです。

子どもが勉強嫌いになる2つの理由

褒める

子どもが勉強嫌いになるのは、2つの理由があります。1つ目は、メリットがないからです。

たとえば小学生の子どもは、先生や親からほめてもらうことで、承認欲求が満たされます。そして、またほめてもらいたいという気持ちから勉強を頑張ることができます。

しかし頑張っても認めてもらえなかったり、構ってもらえなかったりする状況だと、子どもにとっては勉強をやるメリットはないといえるでしょう。

中学生の場合、なかなかこれだけではやる気が出ません。もう少し現実的なメリットを作ることも必要です。

2つ目は、わからないからです。やり方がわからない状況では、勉強をやりたくてもできません。

さらに教えてもらえない状況であれば、誰でも勉強嫌いになってしまうのは当然です。

親子関係を良くしてごほうび作戦

ご褒美

では、どのように改善していけばいいのでしょうか?まずは、親子関係を良好にすることからはじめましょう。

親子関係が悪いと、勉強のメリットを与えようと会話をしたところで反発されてしまうからです。

まずは子どもの好きな会話をしたりテレビを見たりなど、楽しい時間を過ごすことを心掛けましょう。一旦、勉強の話はなしにすることが大切です。

これをやっていくと、親子での会話も増えていきます。そのタイミングで、ごほうび作戦をしましょう。

子どもが求めているものをごほうびにして、親子で目標を決めるのです。ここまですると、勉強をするメリットができます。子どもは自ら頑張ることができるようになるでしょう。

親が教えられないなら、サポートを利用

家庭教師

動機づけができたら、お父さんお母さんが勉強のやり方をしっかり教えてあげることが大切です。

今回の相談者さんのように、親が忙しくて構ってあげられない場合は、家庭教師や個人塾などの外部のサポートを利用するのもいいでしょう。

ただし、やる気を引き出すのは親の仕事です。どれだけ忙しくても毎日5分は子どもの話をしっかり聞く、頑張っているところをほめる。

こういった子育てをして、親子関係を良好な状態にキープできるようにしましょう。ここが抜けると、ごほうび作戦も効果が出ません。

本日のまとめ

親子会話

子どもが勉強嫌いになるのは、メリットがないから、わからないからという2つの理由があります。

まずは親子関係を良好にして、動機づけをしていきましょう。中1であれば、欲しいものをごほうびに目標設定をするのがいいです。

親が勉強を教えられないなら、家庭教師や個人塾を利用して、勉強のサポートを行っていきましょう。

明日ですが、「行き渋りや暴言が9割改善した成果報告」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!勉強嫌いな子どものやる気を引き出す方法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 考える主婦

    子どもの成績と性格、どっちが大切?

  2. 勉強

    中学生の超効率定期テスト勉強法

  3. 考える主婦

    勉強しなさいをやめたら成績は上がるのか?

  4. 親子

    子どもの勉強を管理するのはやめるべき?

  5. スマホを触る中学生

    勉強を後回しにする子のサポート法

  6. テスト

    勉強系の悩み相談に対して元中学校教師が解答しました!

  7. 睡眠

    元教師が中学生向けに解説!短時間睡眠法

  8. 中学生

    塾に行っても成績が上がらない2つの原因

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP