先日このような相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
まもなく、塾のクラス分けテストがあります。どのような勉強をすればいいですか?
中学生本人からの相談です。塾には、集団塾と個別塾があり、集団塾では定期的にクラス分けテストが行われます。
たとえば、3クラス(A・B・C)がある場合、Aクラスはハイレベルな授業、Bクラスは一般的な授業、Cクラスは基礎的な授業を学ぶことになります。
塾の規模によって、Aクラスが2つあったり、Bクラスが3つあったりしますが、基本はこの3クラスのパターンだと思います。
相談者は、「どのような勉強をすればいいですか?」と聞いてきていることから、上のクラスへ上がりたいという気持があるように感じます。
そもそも、塾はなぜクラス分けを行うのでしょう?そこを理解するとテストに対する考え方が変わると思います。
塾がクラスを分ける意味は授業の理解度UP
塾がクラス分けテストを行う理由は「子どもが授業を理解しやすくするため」です。
たとえば、ハイクラスに、まだ基礎がかたまっていない子どもが入ると、授業が理解できずチンプンカンプンになってしまいます。
これでは内容が頭に入りませんし、成績も伸びません。その逆もしかりです。ですから、子どもの習熟度によって、授業の内容を変えているというわけです。
クラス分けをして、一人ひとりに合った勉強を行っていく、それがクラス分けテストを行う塾の目的です。
クラス分けテストに対する考え方
クラス分けテストを行う前、子どもたちは「上のクラスで勉強したい」「下のクラスに落ちたくない」と思うことでしょう。
たとえば、一時しのぎの裏技を使ってなんとか上のクラスに入れたとします。その一瞬は「やったー!」と喜ぶかもしれません。
しかし授業を受けていくと、内容がどんどんわからなくなり、ついていけなくなります。逆に、本来Aクラスの実力のある子どもが勉強をさぼって、Cクラスに落ちたとします。
そのまま授業を受けると、知っている内容なので、塾へ通うこと自体が無駄な時間と感じてしまいます。つまり、クラス分けテストは「自分の実力通りの結果を出す」これが大事なことなのです。
宿題を続けることが最善の勉強方法
今回の相談者は「どのような勉強をすればいいですか?」と質問してくれました。これに対する私の回答は「塾のクラス分けテストでよい点数を取るための勉強はしなくて良い」です。
クラス分けテストのために勉強をしてしまうと、普段とは違った結果が出てしまうからです。ただし、何も勉強しないのはよくないので「今、行っている宿題を続ける」ことだけしましょう。
何も勉強しないでクラス分けテストを受けると、脳みそが働きにくくなるので、実力通りの結果がでないからです。
「学校の宿題と塾の宿題をしっかり続けていく」これが、塾のクラス分けテストの勉強法になります。
本日のまとめ
集団塾では、クラス分けテストが行われます。このテストは、子どもの習熟度を知るために、定期的に行っているのものです。
一人ひとりの実力に合った授業を受けられるようにすることが塾の目的です。ですから、テスト前にガリ勉するのはダメ、何も勉強せずにテストを受けるのもダメです。
「自分の実力通りの結果を出す」ために、今行っている宿題をしっかりと続けてください。これがベストな勉強方法です。
次回ですが、「中学生向け!勉強の仕方わからない悩みの解決法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
【記事を読んでくれたあなたに、道山からお願いがあります】
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。
クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。