先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
通っている中学校が今年から夏休みの宿題がありません。塾等に行かずに勉強してほしいのですが、何をどのように勉強していけばいいでしょうか?
この時期になると、夏休みの勉強に関する相談がたくさん来ます。学校によって、宿題の有無には違いがありますが、ない場合は自分で計画を立てて勉強すれば大丈夫です。
そこで本日は、夏休みの宿題がない時、どのように勉強していくか解説しました。この方法で勉強していけば2学期最初のテストで高得点を取ることができると思うので、参考にしていただければ幸いです。
1,2年生は1学期の復習でOK
夏休みの宿題がない場合、中学1、2年生なら1学期の復習をするだけでOKです。学校で使っている問題集があれば、それを復習しましょう。
1学期に勉強した範囲だけ復習すれば良いです。ただ、1学期に習った問題を全てやろうとすると、時間が足りないと思います。
その場合、基本問題だけをやれば良いです。例えば、1学期に習った数学の範囲が、ワーク50ページだとします。そのうちの30ページが基本問題で、20ページが応用問題だとします。
この場合、30ページだけを復習するのです。広く浅い勉強にはなりますが、1学期に習った範囲全てを復習することができます。
余裕があれば英単語や漢字も復習しておくと、2学期の勉強がよりスムーズに進みます。さらには、実力テスト対策にもなります。
3年生は受験勉強をする
中学3年生で夏休みの宿題がない場合は、これまでやってきた受験勉強をそのまま続けていきましょう。
高校受験の勉強は、1年生から3年生までの総復習。受験勉強をしていれば、夏休み明けの実力テスト対策にもなります。
どのように高校受験の勉強をするかというと、まずは「入試対策の問題集を繰り返し解く」ことです。
高校受験の勉強法の詳しいやり方については、こちらの記事でも解説しているので、参考にしていただれば幸いです。
>>高校受験の勉強方法をまとめました!
夏休みの宿題なくす制度はデマ
最後に余談です。以前、安倍首相が「夏休みの宿題をなくす制度」を作ったというデマが流れたことがあります。
これは、誰かが安倍首相の写真を勝手に使い、SNS上にウソの情報を流したのが発端です。
夏休みの宿題がなくなればいいのにという願望から拡散されたものなのだと思いますが、デマなので真に受けないようにしましょう。
実際、そのような制度は作られておらず、現在も多くの学校で夏休みの宿題があります。
ただ、夏休みの宿題がない学校もあるのは事実で、そのような場合には本日お伝えした方法で勉強を進めてみてください。
本日のまとめ
夏休みに学校から宿題が出されなくても、自分で計画を立てて勉強を進めていけば大丈夫です。
中1、中2の場合は、1学期の復習を夏休みに行いましょう。学校で使っている問題集を使うのが良いです。
そのとき、応用問題までやろうとは思わずに基本問題だけ解きなおすようにしてください。
中3の場合は、受験勉強を進めましょう。受験勉強は、3年間の総復習です。受験勉強をしていれば、実力テスト対策にもなります。
明日ですが、「夏休みの宿題を最速で終わらせる裏技」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!夏休みの宿題がない場合の勉強法
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。