保存版!漢字の覚え方

漢字

漢字ってなかなか覚えるのが大変ですよね?にもかかわらず、全教科で必要なので、苦手な子は勉強でとても苦労します。

でも安心してください。少し覚え方を変えれば、ウソのように簡単に覚えられます。そこで本日は、改めて漢字の覚え方をまとめてみました。

この方法を使って覚えていくと、1分で1つの漢字を覚えることができます。毎日5分の勉強でも年間1000個以上、覚えることができるのでお子さんにもシェアしていただければ幸いです。

小学校のある勉強によって、漢字が苦手な子が増えている

漢字ノート

多くの子は、漢字を覚えるのが苦手です。これは、小学校の宿題である「ひたすら書く」という勉強法のせいです。このやり方だと、
  • 手が疲れてなかなか進まない
  • 作業になってしまうため覚えられない
という悪循環に陥ります。中学生になった段階から、勉強方法を変えていきましょう。

参考書や本を買うのは、受験をする中学生と高校生のみ

参考書

定期テストでは、「学校の漢字ノートやワーク」「教科書に出てきた新出漢字」だけを覚えていきましょう。

入試対策では、よく出題される漢字がまとまっている「問題集や参考書」を1冊買ったほうがいいです。

お子さんの状況によって、覚える場所が変わります。効率的に点数がとれる方法で勉強をしましょう。

コツ1.いきなり書かないでまずは読めるようにする

単語カード

漢字を覚える場合、いきなり書かず口に出して言えるかどうかをチェックするところから始めましょう。

いきなり書き始めると、宿題と同じで作業になるので勉強効率が下がってしまうからです。

単語カードを使って表面に漢字を書いて裏に読み方を書き、読み方を言えたカードは外していきましょう。

一度覚えている漢字を再度チェックしなくて済むので、勉強効率が上がります。

コツ2.単語カードを使えば、外国人でも覚えられる

勉強

単語カードで全ての漢字の読みが言えるようになったら、今度は読みを見ながら書けるようにしましょう。このときのポイントは、
  • 最大でも5個以上は覚えない
  • わからない時は1回しか書かない
です。「1回書いたらすぐテスト」という形で進めていきましょう。どれだけ漢字が苦手な子でも、3回くらい書けば覚えらえるはずです。

このように、勉強には効率のいいやり方があります。これができるかどうかで、同じ勉強時間でも成績は大きく変わります。

明日ですが、『なぜ「勉強しなさい」は禁句なのか?』というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

 

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 中学生

    「勉強しなさい」を言わないと成績は上がるのか?

  2. 発表

    プレゼン、発表で高得点が取れる話し方

  3. 親子

    子どもの勉強が伸びない接し方TOP3

  4. これまでに頂いた道山流学習法の成果報告を紹介します!

  5. 褒めて育てる

    子どもは叱るべきか褒めるべきか?

  6. 家

    勉強ができる子の家!3つの特徴

  7. 塾

    塾のクラス分けの意味と勉強法

  8. 塾

    選んではいけない塾の条件TOP5

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP