過干渉をやめたら子どもに起きた変化

成果報告

ありがたいことに、最近たくさんの成果報告をいただいています。

本日はその中から「色々言いすぎた結果、子どもが荒れてしまった」という悩みを解決された、YYさんの改善法を紹介します。

今回の成果報告を読んでいただくと、過干渉がどれだけ子どもへ悪影響となっているかがわかっていただけるでしょう。

同じようにサポートすれば、ひどい反抗期や問題行動が改善し、穏やかな生活を送ることができるはずです。

YYさんの成果報告



YYさんのお子さんは、中学1年生から学校へ行き渋りが始まり、2年生で完全に不登校になりました。

その後は部屋に引きこもり、昼夜逆転生活となったそうです。YYさんが何か言えば、暴れて壁に穴をあけるほどでした。

しかし、この問題行動の原因が「過干渉」だったことがわかり、親の行動を変えたそうです。

今では親子関係が良くなり、暴れたり壁に穴をあけたりすることもなくなりました。

外出もできるようになり、学校の先生に会うことができるまで状況は改善されたそうです。

素敵なご報告をしてくださったYYさん、本当にありがとうございました。

しなさい言葉をやめたら反発が減少

過干渉

具体的には、どのように過干渉をやめたのでしょうか?YYさんが行ったことは、2つあります。

1つ目は、「しなさい言葉」をやめることです。「勉強しなさい」「学校へ行きなさい」「早くお風呂に入りなさい」と指示ばかりしていませんか?

これらは、ついつい多くのお父さんお母さんが言ってしまいます。しかし、子ども自身もやらなければいけないことは十分わかっています。

ダメなことはダメと厳しく言ってOKですが、それ以外は干渉しすぎないようにすることが大切です。

今お子さんに1日3回以上「〇〇しなさい」と言っているなら、まずはそれを2回にすることから始めましょう。

一緒にゲームをすることで親子関係が改善

ゲーム

2つ目は、「子どもの好きなことを共有した」ことです。YYさんは、「そのゲーム一緒にやっていい?」とお子さんに声をかけ、一緒に楽しんだそうです。

さらに、子どもが嫌がる勉強や学校の話はせず、子どもの話をひたすら聞いてあげました。

こうすることで、子どものストレスがなくなり、愛情バロメータが上がります。

すると子どももエネルギーが出てくるので、引きこもりが改善し、外出もできるようになるのです。

現在親子関係が悪くなっているなら、まずはお子さんの趣味を一緒にやってあげましょう。

親の過干渉こそが、問題行動の原因です!

サポート

YYさんは、過干渉をやめて、一緒に楽しむ時間をつくることで、良好な親子関係を築くことができました。

この良い関係さえあれば、子どもは将来への希望を持ち、自ら勉強も頑張れるようになるでしょう。

私は現在、「思春期の子育てメール講座」を配信しています。ここでは、
  • 思春期の子どもの気持ちと接し方
  • 子どもが勝手に勉強を始める声掛け法
  • 子どもとの会話が3倍に増えるコミュニケーション術
といったように、子どもと良好な関係を築く方法などをお伝えしています。

子どもと会話できるレベルではない方、子どもの問題行動で悩んでいる方、思春期の子どもを持つすべての方に読んでいただきたい内容です。

完全無料で配信していますので、一度読んでいただければ幸いです。

>>思春期の子育てメール講座はこちら

本日のまとめ

親子

家庭内暴力やひどい反抗期、昼夜逆転生活などの問題行動は、過干渉が原因である可能性があります。

しなさい言葉をやめること、子どもの喜ぶことをすることで、子どもの気持ちに応えてあげましょう。

過干渉をやめて愛情バロメータを上げることで、子どもの問題行動のほとんどは解決できます。

明後日ですが、「親の死がきっかけで学校に行けないときは?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!過干渉をやめたら子どもに起きた変化

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. SOS

    子どもが見せるSOSサイン3選

  2. 成果報告

    2ヶ月で親子関係が改善した成果報告

  3. わがまま

    保存版!子どものわがままの直し方

  4. 海

    夏休みは、家族で何回出かけましたか?

  5. 水泳

    才能ある人の特徴と親のサポート法

  6. 成果報告

    5教科60点アップした成果報告

  7. 反抗期

    いい反抗期とダメな反抗期の違い

  8. キレる

    手を出す子どもの特徴と対応法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP