子どもが意地悪にならない子育て法

意地悪

子どもがいじめる側になったり、暴力的になったりするのは、親として悲しいですよね。実は家庭環境や子育ては、子どもの人格や性格に大きな影響を及ぼします。

そこで今回は、子どもが意地悪になる危険な子育て法を3つ紹介しましょう。お伝えすることをしなければ、優しいお子さんになることができます。

友達からも好かれ、充実した学校生活を送ることができるはずです。

1.過干渉の子育て

過干渉

1つ目は、過干渉の子育てです。「○○しなさい」と言われすぎると、子どもはイライラが溜まります。

するとストレス発散の為に、家で暴れたり、友達や先生に意地悪をしたりするでしょう。

そもそも家庭は、学校で溜まったストレスを解消する場所です。

法律に違反すること、絶対にダメなことなどはきちんと言わなければいけませんが、それ以外はあまり言いすぎないようにしましょう。

2.話を聞かない子育て

話を聞かない

2つ目は、子どもの話を聞かない子育てです。学校には、ルールや人間関係があります。そのため、通うだけでストレスが溜まります。

こうしたストレスを親が家庭で解消してあげないと、それを発散するために学校で意地悪をするようになるのです。

そこで家庭で、愚痴や悩み、イライラを聞いてあげましょう。

子どもと話をする時間を作り、共感やうなづきをしながら話を聞くのです。イライラを吐き出させてあげることで、ストレスが解消されます。

3.間違った甘やかしの子育て

意地悪

3つ目は、子どもの間違った甘えを聞く子育てです。子ども自身を認めるのは、子育てで大切なことです。しかし、
  • 親に対して暴言を吐く
  • 友達をいじめる
  • 先生をからかう
などのような、間違ったことを認めるのは、いけません。おかしな行動や要求に対してはきちんと叱らないと、ますますエスカレートするでしょう。

人に意地悪をするのが一つの遊びになってしまい、問題を起こすようにもなります。

子どもにも事情をしっかりと聞いた上で、ダメなことはダメと叱ることが大切です。

本日のまとめ

親子

子どもが意地悪にならないためには、「子どもがストレスになる程の干渉をしないこと」

「学校のストレスを家庭で解消できるようにする(話を聞くなど)」「ダメなことはダメと叱る」、これらの3つの子育てを意識しましょう。

親子は鏡なので、親が子どもや他人に意地悪をしないことも大切です。

明日ですが、「子どものスマホはいつから持たせる?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもが意地悪にならない子育て法

関連記事

  1. 勉強

    ゴールデンウイークの勉強場所

  2. 動機づけ

    満たされた欲求は動機付けにならない

  3. 勉強する

    勉強効率が落ちるNG勉強法3選

  4. 時計

    勉強は朝or夜どっちにやるべき?

  5. 寝る子供

    授業中眠くなる3つの原因

  6. 塾

    なぜ子どもが嫌がる塾に無理矢理行かせるのか?

  7. 勉強

    子ども向け!なぜ勉強するのか?

  8. 勉強

    学年トップを目指せる5教科勉強法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP