先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
中学1年男子です。暴言、嘘、がひどいです。幼稚で集中力がなく、数学のように考えて答えを出すことが好きではありません。
勉強もなんとかさせている状態ですが、私の我慢が限界に達してしまった時は胸ぐらをつかみ怒鳴りあう状況です。
勉強をさせなくてよいのでしょうか?私が限界です。
子どもが勉強しないと、親としては不安に思っていろいろ言ってしまいますよね。ただし、今の状態が続くと子どもの未来は明るくなりません。
そこで今回は、子育てにおいて勉強よりも大切なことをお伝えしましょう。この考えを理解していれば、子育てで今何をすべきかが明確になります。
結果的に親子関係も改善し、子育ての不安やイライラは減るはずです。子どもの未来も、明るくなります。
子育ての目的とは何か?
子育ての目的って、考えたことはありますか?もちろん、人によって考え方は異なり、正解はありません。
私の場合は、「子どもが将来、幸せな人生を歩めるようにサポートすること」が子育てだと考えています。
相談者さんのお子さんは現在、暴言や嘘をついています。この状態で、将来幸せになれるのでしょうか。
また親から胸ぐらを掴んで怒鳴られる子どもは、今幸せを感じているのでしょうか。
勉強ができなくても幸せになれる人はたくさんいます。しかし、人を傷つけたり、親子関係が悪かったりする人で幸せを感じられる人は少ないでしょう。
今やるべきこととは?
では、子どもの幸せな未来を考えたとき、今すべきことは何でしょうか。答えは「良好な親子関係作り」です。
つまり、一旦、勉強の話はしないようにして、子どもがしたい話やしたいことを一緒にしてきましょう。
すると、ぶつかることがなくなるため、嘘をついたり暴言を吐いたりすることもなくなります。
ただし、迷傷法だけはしっかりと叱りましょう。暴言は人を傷つけることになるため、「そういう言い方はやめてほしい」と伝えることが大切です。
勉強させられるタイミング
では、勉強についてはどのように考えればいいのでしょうか。実は、「勉強をさせられるタイミング」があります。
学校で起こった他愛のない話を子どもからしてくれる関係になったら、宿題くらいはさせられるでしょう。
さらに、こちらの簡単なお願いを聞いてくれる関係になれば、テスト勉強の動機づけもできるようになります。
勉強させるのは、このタイミングが来てからです。現状、どちらもできないのであれば、勉強の話はしないようにしましょう。
本日のまとめ
私は、「子どもが将来、幸せな人生を歩めるようにサポートすること」が子育てだと考えています。そのためにやるべきことは、良好な親子関係をつくることです。
それよりも勉強を優先してしまうと、親子でぶつかることが多くなり、子どもの問題行動は増えるでしょう。
明日ですが、「子どもが夜寝られない3つの理由」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
この記事へのコメントはありません。