なぜ今の子どもはYouTubeでヒカキンにハマるのか?

タブレット

私が中学生のころの娯楽といえば、テレビでした。私の自宅にはテレビが2台、リビングと和室にありました。集中して見たい番組があるときは、静かな和室で一人孤独に見ていたのを覚えています。

今の子どもたちに人気があるテレビ番組のひとつが「ヒカキンTV」です。人気YouTuberヒカキンさんがYouTubeに投稿している動画で、ジャンボ餃子を食べたり、世界一辛い調味料を使った料理を食べたりするものです。

ではなぜヒカキンTVは今の子どもたちに人気があるのでしょうか?

実は2つの理由があります。この理由がわかると、思春期の子どもたちの思考が理解できます。すると子どもに上手に接することができるようになるので、親子関係が今よりさらに良好になると思います。

YouTubeがTVに勝る理由

ラジオ

思春期の子どもというのは、親に内緒でこっそり大人の世界をのぞくことが大好きです。

1960年代の子どもたちは、ラジオでオールナイトニッポンなどの深夜放送を聞いていました。自分の部屋にラジオを持ち込みこっそり大人の世界をのぞく、これが子どもたちの青春なのです。

今の子どもたちは、スマホを使ってこの気持ちを満たしています。夜遅くまで部屋でこっそりYouTubeの動画を見る。ある意味これが現代の子どもたちの青春なのです。

リビングで親と一緒にテレビを見るのも楽しいことです。ただたまには一人孤独に部屋でYouTubeを見ることは、子どもたちの青春なのです。

私が中学生のころ、和室に行き一人でテレビを見ていたのも、今考えると青春時代の良い思い出です。もしかしたらあなたも、私と同じような経験があるのではないでしょうか?

新しい世界を見たい、でも怖いという気持ちが人間心理

寿司

ヒカキンさんがここ最近投稿した動画の中で、特に人気があったものは、次の3つです。
  • カフェで全メニュー食べきるまで帰れません(7/16)
  • 胃カメラで胃の細胞を取ったら生き地獄だった(7/8)
  • 超高級寿司店で、3人で食べ放題したらいくらかかるの(6/29)
超高級寿司店の動画がわかりやすいですが、中学生の子どもが気軽に行ける場所ではありません。

「どんな場所なんだろう」

「トロ食べたらいくらなんだろう」

「3人でいくらかかるんだろう」

と気になりますよね。人間というのは新しい世界を見たい、でも実際に自分で経験するのは怖いと感じる生き物なのです。思春期の子どもは特にその気持ちが強いです。

ヒカキンTVを見るとこの気持ちが満たされるのです。だから思春期の子どもたちに人気なのです。

ちなみに私が中学生のころは、「世界まる見え」という番組が大人気でした。この番組も、自分では経験できない新しい世界を見せてくれる番組です。

本日のまとめ

スマホ

思春期の子どもというのは、「一人でこっそり大人の世界をのぞいてみたい」「新しい世界を経験してみたい」という気持ちがあります。

1970年代の子どもたちにとって、その気持ちを満たしてくれる媒体はラジオでした。それがテレビになり、今はYouTubeになりました。媒体が変わっているだけで、実は行動はあまり変わっていません。

さすがに毎晩深夜までスマホ中毒で、次の日学校に行けないのは問題です。ただ朝きちんと登校できているなら、多少夜遅くまでスマホを触っていても、気にしすぎなくて大丈夫です。

思春期の子どもたちの気持ちを理解して、上手に接してあげてくださいね。

明日ですが、「寝る前のオセロで自発性がUPした成果報告」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

 

道山ケイのブログを少しでも楽しんでいただけた場合は、下記のボタンをクリックをいただければとても嬉しいです 🙂

nblog1

↑ 道山ケイはいま何位?

 

関連記事

  1. 企業

    企業が学力を求める時代は終わり

  2. イライラ

    イライラしてしまったら試合終了

  3. 日本の教育の特徴・良いところと悪いところ

  4. 整髪料

    中学生向け!髪型に気を遣っていますか?

  5. 遊ぶ子供

    遊びが終わるまで勉強したらダメ理論

  6. 浴衣

    夏休みは日本の伝統を学ぶ良いチャンス

  7. 緊張

    実力はあるのに緊張で結果が出ない時は?

  8. 学校

    カウンセリングルームの活用法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP