いい担任とダメ担任の3つの違い

教師

学年が変わって新しい担任の先生になると、いい先生なのかダメな先生なのか気になりますよね。

そこで今回は、私が考えるいい先生とダメな先生の違いを3つお伝えしましょう。

たとえダメな先生になったとしても、親がいくつかサポートをすることで、子どもの一年間を有意義にできるはずです。

違い1.生徒との関係

教師

いい先生は生徒と楽しく話をしたり、生徒が好きなこと(ゲームや漫画なども)を知っていたりします。

共通の話題があるため、生徒からも話しかけやすいでしょう。一方、悪い先生は、生徒と距離があります。

共通の話題がないため話しかけにくかったり、困ったことがあっても相談しづらかったりするでしょう。

ただし、いくら話しやすいとはいえ、生徒と同じ目線になり過ぎるのは危険です。生徒から舐められてしまい、指導ができなくなるからです。

違い2.指導力

叱る

いい先生は、ダメな事はダメだときちんと叱ってくれます。一方、悪い先生は、生徒から嫌われることを恐れて何も言いません。

つまり、指導力がないといえるでしょう。これではいずれ、学級崩壊となります。やるべきことができなくなり、成績も下がるでしょう。

私も教師時代、一度学級崩壊したことがありますが、そのときは完全にこのケースでした。

もちろん、手を出したり人格を否定したりする叱り方はいけませんが、何も叱らない先生も良くありません。

違い3.尊敬できるかどうか

顧問

いい先生は、生徒から見て人格、能力、知識などの部分で尊敬できるところがあります。

一方、悪い先生は、生徒から見ても尊敬できる点がありません。

多少勉強を教えるのが下手だったとしても、クラブ活動の指導力が抜群に高い先生などは、生徒からも信頼されます。

悪い先生に当たったら?

電話する

たとえ悪い先生にあたっても、良好な親子関係が築けていて、親がダメなことをダメだと伝えていれば、大きな問題は起こりません。ただし、
  • 学級崩壊するくらいクラスがうるさい
  • クラスの中でいじめが起こっていても何もしない
  • 評価の仕方がおかしい
など、やるべきことすらやってくれない場合は、一度学校に相談しましょう。あまりにひどい場合は、担任を2人体制にするなど、対策をしてくれることもあります。

本日のまとめ

主婦

いい先生は、生徒と距離が近く話しやすい、ダメなことは叱ってくれる、尊敬できる、これらがそろった先生です。

なお、いい先生の特徴は、いい親の特徴でもあります。この3つを満たすためにできることがあったら、意識してみましょう。

明後日ですが、「子どもに多い問題行動とその対応法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!いい担任とダメ担任の3つの違い

関連記事

  1. 提出物

    子どもに提出物を出させる方法

  2. 部活動の決め方

    1年生向け!部活動の正しい決め方

  3. 相談

    子供が学校でいじめられている時の対策

  4. 部活

    部活動の顧問の対応が理不尽なときは?

  5. 教室

    学校の先生から嫌がらせを受けたら?

  6. 泣く子ども

    学校でいじられる子どものサポート法

  7. 問題児

    クラスにいる問題児の子の対応法

  8. 悩む主婦

    発達障害を学校に理解してもらう方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP