先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
中高一貫校に通う中2の娘がいます。学校でのことなど毎日よく話してくれ、親子関係は良いと思います。
授業は理解でき、小テストはクリアできているようですが、計画的に勉強することや宿題以外での勉強ができません。
タブレットでの通信講座も続かず、2対1の塾週1は、本人希望で2年通っていますが平均点以下の成績で悩んでいます。
お子さんが勉強を頑張っているのになかなか成績が上がらないと、親としても悔しいですよね。
そこで今回は、子どもの成績が上がらない理由とこれからやるべき行動をお伝えしましょう。
行動を変えないと、成績は下降していきます。今以上にやる気がなくなったり、受験にも悪影響となったりするので注意が必要です。
大前提!宿題だけでは成績は上がらない
結論からお伝えすると、宿題をするだけでは成績は上がりません。テストの点数を上げるためには、「テスト勉強」をする必要があるからです。
テスト勉強は塾でやっているのかもしれませんが、事実、週1の塾だけで成績を上げるのは難しいでしょう。
多くの塾は、わからない問題の解き方を教えてくれたり、勉強環境を提供してくれたりするだけだからです。
毎日コツコツ勉強することが、成績を上げる上で大切です。では、なぜお子さんは、テスト勉強ができないのでしょうか。
成績が上がらない原因とは?
テスト勉強ができない原因は、主に2つあります。1つ目は、やる気が出ていないからです。
やる気がないと、スマホや遊びなどの誘惑に負けてしまいます。これでは勉強することは、難しいでしょう。
2つ目は、やり方がわからないからです。何をすればいいかわからなかったり、非効率的な勉強をしていたりしても、成績は上がりません。
動機づけをし脇役サポートをしよう
そこで、親ができることは、やる気を引き出して、勉強のサポートを行うことです。最初のステップは、「動機づけ」です。
ちょっとしたご褒美や目的を決めたり、心の底から行きたいと思える進路を決めたりするなどをして、勉強のモチベーションを上げましょう。
子どもが何をしたらやる気が出るかを、話し合うことが大切です。次のステップは、「脇役サポート」です。
親が「これをしなさい」と押し付けても、思春期の子どもは反発します。
「一緒に計画立てようか?」「何か手伝えることがあったら言ってね」とだけ伝えて、子どもから頼まれるのを待ちましょう。
勉強のやり方がわからないのに親のサポート嫌がる場合は、動機づけができていないことが原因です。ステップ1からやり直しましょう。
本日のまとめ
成績を上げるためには、テスト勉強を日々コツコツと取り組んでいきましょう。
親は子どもの動機づけを行い、脇役サポートを行うことが成績UPにつながります。
まずは、何をすれば勉強のモチベーションが上がるかを、子どもと一緒に話し合うことが大切です。
明日ですが、「いい担任とダメ担任の3つの違い」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
この記事へのコメントはありません。