先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
息子の行っている学校は自主性に任せると言う自由な校風です。スマホでゲームしようが先生から何もいわれないです。
先日二者面談で、他の生徒は休み時間は必死で課題の勉強をやっているのに、息子さんはゲームをやっていますといわれました。
テストの結果も底辺です。親が言ってもきかない場合はどうしたらいいでしょうか。
今回の相談者さんは、高校生のお子さんをお持ちです。同じように、あなたの子どもが高校生で勉強を頑張っていない場合、どうすれば良いかをお伝えしていきます。
勉強せず、授業中ゲームをしてしまっている場合はもちろん、それ以外のケースの対応法もわかるかと思います。その結果、子どもの未来は明るいものになると思うので、参考にしていただければ幸いです。
高校は無理に通うところではない
義務教育は、中学校までです。高校は、自主的に行きたいと思って行くものであって、無理に通うところではありません。
今回の相談者さんの子どもは、授業中にゲームをしているとあるので、勉強に対してやる気がない状態です。
それなら、「高校に無理に通わずに働いたら良い」というスタンスで、お父様お母様は接していかないといけません。
仮に、お父様お母様が「なんとか勉強を頑張ってほしい」という姿勢だと、子どもは調子に乗ります。
中学生なら、ある程度親のサポートが必要な場合もありますが、高校生の場合はそうではありません。
「高校で勉強したいなら授業料を出してあげる。行きたくないならお金の無駄だからさっさとやめて働きなさい」という姿勢で向き合うことが大事です。
事実を伝えることは大事
もちろん、上記の言葉を伝えたあと、何もしないのは良くないです。「今のままの行動を続けていくと今後どうなるか」を子どもに伝えてあげましょう。
今回の相談者さんの場合なら、「二者面談で先生からこういうことを言われた。このままいくとテストで赤点を取っていずれ退学になるかもしれない」という事実は伝えるのです。
それでも子どもが勉強しないなら、就職先を探してあげてください。
あと、授業中にゲームをしていてもテストでしっかり得点取っていて卒業できそうな場合も、問題ありません。ゲームしているかどうかではなく、卒業できるかで判断しましょう。
自由な校風が特徴の学校なので、ルールさえ守っていれば何も問題ありません。
親ができるフォローを伝える
最後にもう一つ、お父様お母様にやっていただきたいことがあります。それは「親ができるフォローが何かを伝えること」です。
今回の相談者さんの場合、授業中のゲームが問題になっていますが、そもそも子どもは学校の授業についていけていないのかもしれません。
それなら、「塾代出してあげるよ」とか「家庭教師をつけてあげるよ」など、お父様お母様ができるサポートを提示してあげてください。
実際にそれを利用するかどうかは、子どもの自由です。ただ、勉強したくてもできない状態だと可愛そうなので、そこは親が助けてあげることが大事です。
本日のまとめ
高校は義務教育ではないので、勉強に対してやる気がないのであれば無理に通う必要はありません。行きたくないなら、辞めて働けば良いです。
しかし、このままいくとどうなるかという事実は子どもにきちんと伝えてあげるようにしてください。
また、お父様お母様ができるフォローは何かということも、子どもに伝えておきましょう。
明日ですが、「子どもが学校に行きたくないという時は?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!授業中ゲームをする子どもの対応法
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。