親子の会話が増え志望校に合格した成果報告

ありがたいことに、最近たくさんの成果報告をいただいています。本日はその中から、許可を得られた2名の方を紹介します。

※子育ての報告となるため、名前はニックネームで掲載します。

最初はてんてんさんです。てんてんさんのお子さんは、親子の会話が増えた結果、志望校に合格しました。

もう1名は、MAMAさんです。MAMAさんのお子さんは、暴言が減り、親子の会話が増えて朝ごはんをしっかり食べてくれるようになりました。

「子どもが言うことを聞かない」「子どもと会話ができない」と悩まれている場合、今回の成果報告は参考になるはずです。

同じようにやっていただければ、親子の関係も良くなり、お子さんを明るい未来へ導くことができると思います。

てんてんさんの成果報告(親子の会話が増え、志望校に合格)





てんてんさんは、2019年1月「思春期の子育てプログラム」に参加してくださいました。

その結果、親子の会話が増え、見事志望校に合格されました。良好な親子関係を作ることが、高校受験合格につながることがわかると思います。

素敵な成果を送ってくださったてんてんさん、ありがとうございます。

できることを一生懸命行ったのが理由

オムライス

てんてんさんのお子さんは、どうしてこのような成果を出すことができたのでしょうか。いただいた感想を読むと、その答えがわかります。

母親自身が変わらねばと過ごしてきました。というのも、勉強をせずダラダラしている子どもの姿を見るとついつい勉強しなさいと言っていたからです。

そこで、子どもの食べたい好きな食事を作ることだけ意識しました。すると、日々の学校のこと趣味のこと等いろいろ話をしてくれるようになりました。

高校受験は子供の優先順位を確認し、子ども自身が納得する進路を決めることが出来ました。

てんてんさんが行ったことは、子どもの好きな料理を作るようにしたことです。これをすると、愛情バロメータが上がります。すると、子どもとの会話が増えるわけです。

また「勉強しなさい」と言わないほうがいいとわかっていても、つい言ってしまうことってありますよね?てんてんさんの場合、そこは後回しにして、まずは手軽にできる料理から始められました。

このように、今自分が最も取り組みやすいことから始めるのも、大切なことです。さらに、子どもの進みたい進路を応援したのも素晴らしいですね。その結果、お子さんが志望校に合格できたわけです。

私は日ごろから、いろいろな子育てテクニックをお伝えしています。ただそれをすべて行う必要はありません。まずはできそうなことから一つずつ始めてみてください。

Mamaさんの成果報告(暴言が減り、朝ご飯を食べてくれるようになった)



MAMAさんは、2020年12月「思春期の子育てプログラム」に参加してくださいました。もともとMAMAさん親子は関係が悪く、お子さんの暴言がひどかったそうです。

まともに朝ごはんも食べてくれず、「死にたい」と漏らしていることもあったといいます。それが、3ヶ月で親子関係が良くなりました。

お子さんのと会話が増え、朝ごはんも食べるようになったそうです。MAMAさん親子、おめでとうございます!

子どもの要求を聞き「勉強しなさい」をやめたのが理由

親子

MAMAさんのお子さんは、どうしてこのような成果を出すことができたのでしょうか。いただいた感想を読むと、その答えがわかります。

3ヶ月前、子供の暴言や親子喧嘩が多く、朝ごはんを食べてくれず「死にたい」と言っていた娘でした。

主人が勉強に厳しく勉強しないとスマホをとりあげるため、ますます言うことをきかなくなりました。

私も同じように「中学生なんだから自分でしなさい」とよく言っていました。このままではいけないと思い、先生のプログラムに参加。

子供からこうしてほしい、手伝ってほしい、そういう要求があったらなるべく聞くようにしたり食べたいものを作ってあげたりしました。

すると少しずつ娘も色々なことを話してくれるようになり、朝ごはんも食べてくれるようになり、暴言も減ってきました。

お父さんお母さんともに子どもに厳しい家庭というのは、あまりよくないです。子どもの居場所がなくなってしまうからです。

MAMAさんは、この状態をやめました。子どもの要求を聞くように意識し、子どもが家で安心して生活できるようにしたのです。家で安心できれば、人生に希望が持てるので勉強も頑張れます。

このように、常にお子さんが家庭で安心して過ごせているかチェックしましょう。

もしできていなければ、早急に改善が必要です。すると、MAMAさんのお子さんのように子どもの行動も変化します。

このあたりの詳しい内容は、「思春期の子育て講座」でも解説しているので、そちらも参考にしてたいただければ幸いです。

>>思春期の子育て無料講座

明後日ですが、「3年生になったら部活を辞めて勉強すべきか?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!親子の会話が増え志望校に合格した成果報告

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 成果報告

    難しいと言われた志望校に合格した成果報告

  2. 思春期の子育て勉強会2017を全国4都市で開催しました!

  3. 高校生がアルバイトするのはアリか?

  4. 親子

    子どもに無視される原因と対応法

  5. 成果報告

    言葉がけを変えたら受験が合格した成果報告

  6. ゲームを取り上げると暴れる子の治し方

  7. 小学生

    「学校に行きたくない」は受け入れるべき?

  8. 家

    自宅でできる愛情バロメータUP法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP