12月に新しい勉強会を開催します

メモを取る

昨年の春に「高校受験対策勉強会」を開催してから、1年以上新しい勉強会を行っていなかったのですが、今年の12月、久々に新しい勉強会を開催することが決まりました。

そこで本日は、12月に開催する新しい勉強会の詳細と、参加するとどういったスキルを身に付けることができるのかについて解説します!手前味噌ですが、この勉強会、過去最高レベルにリターンが大きいと思います。

特に今お子さんのスマホゲーム依存、不登校、親に対する激しい反抗で悩んでいる場合は、詳細だけでもチェックしていただけると嬉しく思います。

子どもの問題行動が起こるメカニズム

スマホ依存

現在私のメルマガを読んでくださっているお父様お母様は約23000人、LINE友達の方も約25000人、YouTubeを見てくださっている方は約1万人です。私のブログを読んでくださっている方は1日2万人です。

すると毎日、とんでもない量の子育てや勉強に関する相談が来ます。その中でも特に多いのが、以下の3つです。
  1. 子どもが勉強しないため、成績が上がらない
  2. 思春期になってから親の言うことを全く聞かなり、スマホ、ゲーム、YouTubeをやめられない
  3. 不登校や引きこもりなどが治らず、昼夜逆転生活になっている
私の記事を読んでくださっている方の8割は、もともと上記の悩みを持っていました。既に解決したという方もたくさんいますし、現在も解決に向けて頑張っている方もいます。

ではこれらの問題ってどうして起こると思いますか?答えは「愛情バロメータが低い」からです。愛情バロメータとは、子どもがどれだけ親の愛情を感じているかを表した数値です。

これが高ければ高いほど、子どもは親の言うことを聞きます。もちろん無理に聞かせる必要はないのですが、必要なタイミングで子どもの勉強を頑張らせたり、スマホやゲームをやりすぎていたら強制することができるようになるのです。

また、愛情バロメータが高いと子どもは家にいるだけでストレスが解消されます。心のエネルギーが充電されるため、次の日も頑張って学校に行って勉強しようと思えるのです!

今まで伝えてきたことは全て愛情バロメータを上げる方法

愛情

そこで私は、これまで一貫して、愛情バロメータを上げる方法を伝えてきました。なぜなら、愛情バロメータさえ上げれば、どんな問題行動でもスムーズに解決できるからです。

その結果、数えきれないほどの子どもたちの成績が上がり、不登校やスマホゲーム依存の問題行動が解決しました。これまで頂いた成果報告の一部はこちらです。

>>成果報告に関する記事一覧

ただ最近、「これだけでは子どもの問題行動を解決できない可能性がある」ということがわかりました。その理由は次の2つです。

子どもの性格タイプを理解していないと、愛情バロメータが上がらない

教師をしているとわかるのですが、子どもたちというのは一人一人性格が全く異なります。外で遊ぶことが好きな子もいれば、家で本を読むのが好きな子もいます。一人一人性格が異なるのです。

私は教師という立場だったので、無意識に子どもの性格タイプを理解して、一人一人の子どもに、別々の接し方をしていました。ただ最近、これは教師という立場だからできていたということがわかったのです。

ほとんどのお父様お母様は、家で1~4人くらいの子どもしか見ていません。だから、性格タイプの違いが理解できず、全員に同じように接してしまうことがあるのです。

もちろん、基本的な考え方を間違えなければ、性格タイプを理解していなくても愛情バロメータは上がります。ただ、あまりに理解がズレていると、子育ての効率が非常に悪くなります!!!

現在のお父様お母様は、毎日仕事、家事、子育てを両立しています。つまり、時間がないのです。この状態で、子育ての効率が悪くなると、問題行動を解決できるレベルまで愛情バロメータが上がりきらなくなってしまうのです。

状況別の解決アプローチを理解していないと、愛情バロメータが上がっても問題行動が解決しない

私が開発した「愛情バロメータ理論」というのは、私の教師時代の経験を元に作られています。私自身が、教え子の問題行動を解決するときに行ったプロセスを、親向けに改良したものです。

私自身は、愛情バロメータさえ上げれば、子どもたちの問題行動を解決できていたので、基本的にはこれだけお伝えしてきました。

しかし最近、愛情バロメータを上げた後、「どのように子どもの問題行動を解決すれば良いのかわからない」という方がたくさんいることが判明したのです。

私自身が当たり前に行っていたことは、私が教師だからできていたことで、お父様お母様という立場からだと上手くできないと悩んでいる方がたくさんいたのです。

思春期の子育て勉強会応用編

勉強

そこで今回新たに行う勉強会は、この2つの問題を解決するためのものです。題して「思春期の子育て勉強会応用編」です。先週行った思春期の子育て勉強会基本編をさらにレベルアップさせたものになります。
  • 子どもの性格タイプを的確に理解し、子育てをカスタマイズする方法
  • 状況別の問題行動改善ステップ
を中心にお伝えするものになります。もちろん、今までお伝えしてきた「愛情バロメータを上げれば、全ての問題行動は解決する」という理論に変わりはありません。そこで、
  • 愛情バロメータを上げる5つの応用テクニック
もお伝えしようと思っています。こちらに参加していただければ、お子さんのスマホゲーム依存、不登校、親に対する激しい反抗などの問題行動は、3か月以内に高確率で解決できると思います。

問題行動が解決すると、子どもは勉強を頑張れるようになるため、定期テストの点数も確実に上がると思います!高校受験の合格率も上がるため、第一志望にスムーズに合格できるようになるのです。

開催日、開催場所、募集開始日

LCC

思春期の子育て勉強会の開催日と開催場所は以下の2つになります。
  • 東京会場:12月16日(日曜日)
  • 大阪会場:12月9日(日曜日)
どちらとも、13時45分開始、16時終了、その後質疑応答などを含めて16時30分ごろ完全終了という形になります。

毎回勉強会を開催すると、ありがたいことに「名古屋、福岡、仙台、札幌、広島でも開催してほしい」という声をたくさん頂くのですが、これは応用編なので、おそらく来年以降も東京と大阪でしか開催しません。

もしかしたら、今年が最初で最後の開催になる可能性もあります。とはいえ、終了時間が17時なので、福岡、名古屋、仙台、広島あたりであれば、新幹線でその日のうちに帰ることができます。

沖縄、札幌であっても、今は飛行機の最終便が20時以降にたくさんありますし、LCCを使うと、新幹線よりも安く東京まで来れます。実際に、思春期の子育て勉強会の参加者も、半数以上が地方から参加してくださった方でした。

募集開始日は、来週の月曜(11月5日)の19時になります。もしタイミングが合えば、一緒に勉強できるのを楽しみにしています!

本日のまとめ

親子

実はこの勉強会の企画が立ち上がったのは、今から1年以上前です。詳しくは明日発表するのですが、実はスペシャルゲストにも登壇していただきます。そのゲストの方と、1年間何度も打ち合わせをして、ようやく完成した内容です。

おそらく、思春期の子育て理論をお伝えする勉強会で、これ以上の内容をお伝えするのは当分無理だと思います(笑)それくらい、今までの私の経験と、スペシャルゲストの方の子育て理論を全て詰め込んだ過去最高レベルの勉強会だと思います。

お子さんの問題行動で悩んでいる場合はもちろん、今はすごく親子関係が良好だけど、子育て応用テクニックを学んでさらに父親母親レベルを上げたい!という熱い想いがあれば、絶対に満足していただける内容です。

よかったら来週の月曜(11月5日)の19時にお送りするメールorLINEメッセージを、楽しみにしていてくださいね。

明日ですが、「子供向け!若いときの苦労は100%報われる理論」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

 

本日の記事が参考になった!という場合は、下記のボタンをクリックをいただけると嬉しいです!1位になって少しでも多くの方に「思春期の子育て法」を伝えられるように、日々記事の更新を頑張ります!

nblog1

関連記事

  1. 価値観

    価値観を変える2つの方法

  2. 部活顧問

    1か月で中学校を崩壊させる方法

  3. 読書をすると成績は上がるのか?

  4. スマホ

    実験結果!スマホを捨てるだけで成績UP

  5. コミュニケーション

    コミュニケーション力を高める方法

  6. 企業

    家庭のブラック企業化に気を付けよう

  7. 学校

    学校では学べない子どものスキル

  8. 夢

    夢を叶える最短ルートを公開!

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP