自信は練習からしか生まれない

練習

nblog1 ← 道山はいま何位?

私はかなり体育会系の人間です。
小学校、中学校、高校、大学と、スポーツばかりやってきました。
私は一つのスポーツを極めるタイプではなく、様々なスポーツを、
いろいろとやりたいタイプだったので、

 

  • 硬式野球(4年間)
  • ソフトボール(2年間)
  • サッカー(6年間)
  • 卓球(1年間)
  • バレーボール(4年間)
やってきました。

 

特に頑張っていたのが硬式野球で、
チームメイトの中には、
  • ヤクルトスワローズに入団(今は退団)
  • 早稲田大学に野球で入学
した友達がいるくらい強豪校でした。

 

監督ももちろん超一流で、
元プロではなかったのですが、
社会人野球でトップレベルの選手でした。

監督が言っていた名言

野球練習
その監督が言っていた名言があります。
それが「自信は練習からしか生まれない」
と言うものです。

 

どのスポーツもそうなのですが、
試合には必ず勝ち負けがあります
つまり大会はかなり緊張するわけです。
そんなとき、

 
  • 自信をもって臨むことができる選手
  • 不安な気持ちで臨んでしまう選手
の2つに分かれます。

 

この違いは何かというと、
自分を信じることができるくらいまで、
練習をしてきたかどうかなのです。

 

そして自信をもって臨んでいる選手が、
不安な気持ちをもって望んでいる選手と戦ったら、
99%自信がある選手が勝ちます。
つまり、試合が始まる前から勝負は決まっているのです

高校受験や定期テストも同じ

実力テスト
これは結局高校受験や定期テストでも同じです。
自分を信じることができるレベルまで、
しっかりと勉強をして臨むのであれば、
自信をもってテストを受けることができます。

 

一方勉強をさぼってしまったのであれば、
どれだけ前日に自分を追い込んだとしても、
やはり不安な気持ちテストを受けることになります。

 
  • 勉強面
  • 仕事面
  • 部活面
  • 人間関係面

 

すべてそうなのですが、練習(準備ともいう)の時点で、
上手くいくかどうかの8割くらいは、
決まってしまうわけです。

 

まずは「もうここまでやったら大丈夫だろう」
自分を信じることができるレベルまで、
練習を頑張ってみてください!

 

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
道山ケイ

 

道山のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は クリックをいただければとても嬉しいです 🙂

nblog1 ← 道山はいま何位?

 

関連記事

  1. メモを取る

    12月に新しい勉強会を開催します

  2. 部活動の決め方

    1年生向け!部活動の正しい決め方

  3. スマホ

    道山がYoutubeに力を入れる理由

  4. 通知表

    IQよりも大切な3つのQ

  5. タブレット

    なぜ今の子どもはYouTubeでヒカキンにハマるのか?

  6. 感情のヒーリング

    親子で感情のヒーリングをしよう

  7. バットとグローブ

    部活動のグッズを2割引きで購入する方法

  8. 今の時代、大学には行くべきか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ