子どものゲーム依存の簡単チェック法

ゲーム

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

愛情バロメータが高くても電子機器に依存することがありますか?

ゲームなどを友達と行う場合も多く、やはり親と話すより友達の方が良いのは、愛情バロメータが低いからでしょうか?

お子さんが長時間ゲームをしていると、依存ではないかと不安に思われる方は多いでしょう。

そこで本日は、ゲーム依存かどうかの見分け方と改善ステップについてお伝えします。

お伝えする3ステップを実践していただければ、ゲーム依存は短期間で治すことができます。ゲームの時間を勉強に回すことができるので、成績も上がるはずです!

ゲーム依存危険度簡単チェック

起きられない

ゲーム依存かそうでないかを、簡単に見分ける基準があります。それは、「生活に支障があるかどうか」です。

たとえば友達とゲームを夜中までして、朝起きられない場合はゲーム依存である可能性が高いでしょう。

早急に解決しなければいけません。一方、友達とゲームをしているが、宿題もこなし、学校にきちんと行けているなら、ひどい依存ではありません。

親との会話よりも、友達とのゲームの方が楽しいのは普通のことです。まずは、ゲームが生活に悪影響を与えているかを考えましょう。

ゲーム時間を減らす3ステップ

野球

では、ゲーム時間を減らすために、何をすればいいのでしょうか?ここでは、3ステップ方式でお伝えしていきます。

ステップ1 愛情バロメータUP

良好な親子関係をつくることで、子どもは家族との会話が楽しくなります。すると、ゲーム依存になる可能性を減らせるでしょう。

子どもが好きなゲームの話など、楽しい会話をすることで学校でのストレスも発散できます。勉強するエネルギーも出てくるはずでしょう。

ステップ2 ゲーム以外の楽しみ作り

次に、ゲーム以外の楽しみを作ると、ゲーム時間を減らせます。たとえば野球が好きなら、庭にネットを買って練習できるようにするのもいいでしょう。

自主練している間は、ゲームをやめさせることができます。勉強させたい場合は、動機付けをしましょう。

「ゲームをするよりも勉強した方が得」と思える状況を作れば、自然と頑張れるはずです。(例:ごほうび作戦など)

ステップ3 親子でルール作り

最後に、親子でルールを決めましょう。何時間なら守れるかを、親子で相談して決めるのです。

いきなり減らすのは難しいので、子どもがストレスを感じないレベルで減らすようにしましょう。

本日のまとめ

親子会話

子どもがゲーム依存かどうかは、「生活に支障があるかどうか」で判断することができます。

ゲーム時間を減らす場合は、良好な親子関係をつくった後で、ゲーム以外の楽しみをつくり、親子でルール決めを行いましょう。

明日ですが、「過干渉で育てた子どもの特徴TOP5」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どものゲーム依存の簡単チェック法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. ゲーム

    やめられないゲームをやめる方法

  2. 不登校

    登校拒否の改善ステップ

  3. 受験

    志望校を下げる判断基準とは?

  4. スマホ依存

    高校生のスマホ依存解決法

  5. 親子

    子どもが親の言う事聞かない理由

  6. 嘘つき

    嘘つきの子どもを治す方法

  7. 子育て

    自然に子育てが上手くいく人の共通点

  8. 主婦

    親を脅す子どもへの対応法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP