先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
中2男子。とにかく勉強に対するネガティブ意識が強く、勉強と聞いただけで気分が悪くなったり、勉強が嫌でそのまま寝てしまうのでお手上げです。
ご褒美は乗るけど、計画を立てたり字を書くのを面倒臭がり避けます。愛情不足なのか?それとも発達障害の傾向があるのでしょうか?
中学2年生というのは、1,3年と比べてやる気が出にくい時期です。とはいえ、全く勉強をしないのは親として心配ですよね。
実は、極度に勉強嫌いな子でも、苦手意識をなくしていけば、勉強嫌いも克服できます。
そのために親がすべきステップをまとめました。これができれば、テストの点数も上がり、高校受験の合格率もUPするはずです。
子どもが勉強嫌いになる2つの理由
そもそも、なぜ勉強嫌いになってしまうのか。原因は2つ考えられます。1つ目は、「勉強しなさい」と連発する子育てです。
小さい頃から「勉強しなさい」と言われていると、「勉強=嫌なこと」というマイナスイメージがつきます。
2つ目は、苦手意識です。今まで勉強でいい結果を出せていなかったら、「勉強=苦手、苦手=嫌い」という意識になります。
もちろん、発達障害の可能性も0ではありません。ただその場合、字がグチャグチャ、計算が小学生低学年レベルなどの特徴があります。
愛情バロメータを上げごほうび作戦
では、上記の2つをどのように改善していけばいいのか。まずは愛情バロメータを上げて、ごほうび作戦をしてみましょう。
「勉強しなさい」といつも言っていた場合、子どもにとって親のイメージも悪い可能性が高いです。
このイメージをなくすために、子どもの話をしっかり聞く、好きなご飯を作る、好きな会話をするなどをして、良好な親子関係をつくりましょう。
親子関係が良くなってくると、親の話を聞いてくれるようになります。勉強の話題も、ある程度聞いてくれるようになるので、ここでごほうび作戦をします。
これでも乗ってこない場合は、愛情不足が解消しきれていないか、勉強への拒絶反応が強すぎる状態です。再度、愛情バロメータUPを行いましょう。
苦手意識を克服する方法
今回の相談者さんの場合「ごほうび作戦には乗る」ので、良い親子関係ができています。
それでも勉強しない場合、子どもが一人でできないことを親がサポートしてみましょう。
計画が苦手なら親が立ててあげる、字を書くのが面倒なら親が読んであげるなどです。
これを続けていくと、小テストで結果を出せたり、1教科だけでも点数を上げることができるようになります。
そして「自分はできる」と思うことができれば、苦手意識を克服し、勉強への意識が高まるでしょう。
本日のまとめ
子どもが極度の勉強嫌いになった原因は、今まで「勉強しなさい」と言いすぎてしまったから、苦手意識が強いから、この2つあります。
まずは愛情バロメータを上げて、ごほうび作戦を行いましょう。子どものできないことは親が行っていけば、いずれ結果は出ます。
たとえ1教科でも自信がつけば、苦手意識が克服でき、勉強嫌いを徐々に克服できるはずです。
明日ですが、「不登校とゲーム依存が治り勉強するようになった報告」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!極度な勉強嫌いの直し方
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。