部屋に引きこもる子が解決した事例

お子さんが部屋に引きこもっていたり、学校に行けなくなってしまったら、不安や焦りが出てきますよね。

そこで本日は、お子さんの引きこもりと不登校が改善した山中さんの報告をもとに、引きこもりが解決方法をお伝えします。

同じような行動をしていけば、子どもは部屋から出てくるようになるでしょう。家族みんなが、リビングで楽しく過ごせるようになるはずです。

部屋から全く出てこなかった状態が解決



山中さんのお子さんは中1のとき、突然部屋に引きこもって学校にも行かなくなってしまいました。

悩まれた末、私がオンラインで行っている思春期の子育てプログラムに参加されたのです。

子育て法を変えるよう意識した結果、お子さんは部屋から出るようになりました。学校にも、別室登校で週2~3日通えるようになったそうです。

当時は誰も部屋に入れないよう出口を塞いでいたことを考えると、大きく前進したといえるでしょう。

引きこもりを解決するために親が行った3つのサポート

サポート

山中さんが行った子育て法は、主に3つです。

1つ目は、本人の好きなことをさせるようにしたことです。子どもが元々行っていた塾を嫌がったため、やめさせました。

2つ目は、無理に学校に行かせないことです。無理に行かせようとすると、さらに反発が強くなるからです。(状況によっては、頑張らせた方がいいケースもあります)

3つ目は、愛情バロメータを上げたことです。親の愛情を的確に伝えることで親子関係が良くなり、家族で過ごす時間が自然と増えました。

なぜ子どもは引きこもるのか?

引きこもり

そもそも子どもが引きこもる理由は、「親が自分の気持ちを理解してくれないと思う」からです。

親に会うと嫌なことをされたり言われたりする場合、自分を守るために引きこもるようになります。

たとえば、無理に学校に行かせようとするなどです。

つまり引きこもりを改善するには、子どもが嫌がることをやめること、子どもが求める子育てをすることが大切といえるでしょう。

親子で他愛もない話をする、一緒にゲームをする、イベントに連れて行くなど、子どもが何を望んでいるかを知っておきましょう。

最短で親子関係を良好にする方法とは?

愛情

親子関係がかなり悪化すると、子どもは部屋に引きこもります。ただ、そこまではいかなくても、子どもがスマホやゲームがやめられず、悩んでいるケースはあるでしょう。

この場合、子どもの好きなことを一緒に楽しんだり、子どもの好物を作ったりして、愛情バロメータを上げることが大切です。その後タイミングを見て、学校の話をしていきましょう。

なお、愛情バロメータを上げる方法は、思春期の子育て無料講座でも解説しています。まだ読まれていなければ、こちらも参考にしていただければ幸いです。

>>思春期の子育て無料講座の詳細はこちら

※5万人以上のお父さんおかあさんが受講してくださった人気の講座です。

明日ですが、「子どものわがままはどこまで聞くべき?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!部屋に引きこもる子が解決した事例

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 桜

    新学期で注意すべき2つのポイント

  2. 引きこもりを改善し、家から出られるようになった成果報告

  3. 子供

    心の強い子に育てる方法

  4. スマホゲーム

    授業中ゲームをする子どもの対応法

  5. テレビ

    ドラマ隣の家族は青く見えるは要チェック

  6. 字を書く

    子どもが汚い字を書く原因と改善法

  7. 中3で5教科合計68点上がりV時回復した成果報告

  8. 成果報告

    体調不良の不登校が治った方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP