先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
海外転勤に伴い、子供が学校で言葉や友達に馴染めません。授業中答えられず、自信喪失しています。学校から帰ると部屋に直行です。
現地の言葉は最低限わかるようですが、完璧にわかる子しかチームに入れず、以前のスポーツも続けられません。家族とはおいしくごはんを食べ、ハグもするし、旅行もついてきます。
学校のカウンセリングでは正常と言われ、サポートがありません。中1になり、成績ももうトップではなく、いろんなことに興味がないようです。
子どもにとって、馴染めない学校に通うのは辛いことです。ご相談は海外の学校でのことですが、日本の学校でも同じことは起こります。
そこで今回は、海外の学校に馴染むことができない子どもに、親がどのようなサポートができるのかを紹介しましょう。
この記事のように対応していかないと、いずれ子どもは学校に行かなくなってしまうかもしれません。そうなる前に、早めに対応しましょう。
スポーツ選手が海外のチームに行ったら?
今回のようなトラブルは、大人の世界でも起こります。たとえば、スポーツ選手が海外に行った場合などです。
言葉が通じないために孤立してしまい、プレーでチャンスが回ってこなかったりするのです。
大人がこういう状態になったら、解決策は2つしかありません。言葉の壁を自分で乗り越えるか、スポーツの実力でねじ伏せるかのどちらかです。
それができなければ、海外でのプレーをやめて、日本に帰国するしかありません。
子どもが悪いのではなく環境が悪い
今回の相談も、これと同じです。親子関係は良好で、もともと成績も良いため、原因は環境にあります。
この場合、取れる選択肢は、次の4つです。1つ目は、1年間頑張って言葉をマスターすること。
2つ目は、日本人学校を探し、言葉が通じる環境に変えること。3つ目は、旦那さんには単身赴任してもらい、母親と一緒に日本に帰国すること。
4つ目は、子どもだけ帰国して、祖父母の家などから学校に通うことです。どれがいいかは、状況によって異なります。
親が選択肢を出し、子どもに決めさせる
1つ目の方法で乗り越えることができれば、その後世界で活躍できる人間になれるかもしれません。ただ、誰もができることではないのも事実です。
2つ目の方法ができれば、一番ベストです。ただ、それができないから、相談されている気もします。となると、現実的に可能なのは、
3つ目の方法です。あくまでも私の個人的な意見ではありますが、私は親の仕事のために、子どもを犠牲にするのはよくないと思っています。
なので旦那さんが一人で暮らせるなら、この方法がおススメです。ただ、どうしても難しいなら、4つ目の方法を選ぶ形となります。
いずれの場合でも、親が子どもに選択肢を提示して、子どもにどうしたいのか、本音で話してもらうのが重要です。
本日のまとめ
言語が通じないような環境では、優秀な子でもうまくやっていくことはできません。それが当たり前です。
親がどう環境を変えるのか選択肢を提示して、子どもに決めてもらうようにしましょう。
明日ですが、「オール5をとり志望校へ合格したサポート法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
この記事へのコメントはありません。