先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
中学3年生の息子です。1年生から不登校です。今は子どもの要求にできる限り応えるように努力しています。
ただ、一つ聞いていいかわからない要求があって、妻と一緒にお風呂に入りたいという要求です。
父親の私であれば同性なのでわかるのですが、中3の男の子が母親と一緒にお風呂に入るのは聞き難いことです。
これも愛情バロメータのためと考えて、聞いてあげた方がいいのでしょうか?
思春期を節目に、親子で一緒にお風呂に入らなくなるケースが多いです。しかし中には、中3男子でも母親と一緒にお風呂に入りたいと言ってくることもあります。
このとき、どのように対応をすればいいのでしょうか。
一歩対応を間違えると子どもを傷つけてしまったり、おかしな関係になってしまうこともあります。良好な親子関係を保つためにも、対応方法を学びましょう。
結論!状況によって対応が変わる
結論からお伝えすると、状況によって対応は変わります。
たとえば、性的な意識で言っている場合は、年齢的におかしいといえます。そのため、一緒に入るのであれば、お父さんが入るようにしましょう。
ただし、発達障害、一時的な心の乱れ、不安症、精神年齢が低い場合、状況によっては認めてあげてもいいです。
とはいえ長い目で見ると良くないので、同性のお父さんが声をかけたり、この後お伝えする方法で対応していくことが大切です。
発達障害や不安症の場合は?
まずは、愛情バロメータUPを行っていきましょう。愛情バロメータが上がれば、少しずつ心の成長も進むからです。
子どもがスキンシップを求めているなら抱きしめたり、一緒にどこかへ出かけしたりするのもいいでしょう。
発達障害の場合は、児童精神科医、スクールカウンセラー、公認心理師などの専門家と連携するのがおすすめです。
不安症の場合は、根本的な不安の原因を取り除いてあげないと改善しません。子どもが抱える不安が何かを理解し、改善へ向けてサポートすることが大切です。
精神年齢が低い時は?
精神年齢が低い場合、不登校で長らく学校に行ってなかったことによって、心の成長が進んでいないことがあります。
この場合も上記と同様に、愛情バロメータを上げることが大切です。そして、学校に行けない原因をチェックするようにしましょう。
友達関係で悩んでいる場合は、先生に相談して解決に向けて動いてもらうことが大切です。
学校に行けない原因を解消できたら、行きやすい所からスタートさせましょう。不登校を改善することで心が成長し、子どもの過度な欲求が落ち着いてくるはずです。
本日のまとめ
中3男子で母親と一緒にお風呂に入りたいと言ってくる場合、状況によって対応方法が異なります。
発達障害、不安症、精神年齢が低い場合であれば、状況によって認めることも必要でしょう。
明後日ですが、「反抗的な子どもへのNG対応法3選」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
この記事へのコメントはありません。