授業についていけない子が今すぐやるべきこと

中学生

お子さんって、学校の授業はしっかりと聞くことはできていますか?毎日の授業に集中できるかどうかで、学力や成績も大きく変わります。

そこで今回は、授業についていけない子がやるべき2つのことをお伝えしましょう。

これらを改善することで、授業に集中できるようになり、理解度は確実に上がります。テストや内申点も、過去最高点をとることができるはずです。

授業についていけない2つの理由

眠い

そもそも、子どもが授業についていけない理由は2つあります。1つ目は、「眠くて授業中起きていられないから」です。

うとうとしていると、頭に内容が入ってこなくなるでしょう。2つ目は、「先生が話している内容がわからないから」です。

今日習うことやこれまでの内容がわかっていないと、先生が何を言っているか理解できません。

まずは、どちらが原因かチェックしましょう。

授業中眠くなってしまう場合

チェックする

授業中眠くなってしまう場合、まずは睡眠時間が足りているかチェックしましょう。

厚生労働省の睡眠ガイド2023によると小学生は9~12時間、米国睡眠医学会の指針によると中学生は8~10時間の睡眠が必要だそうです。

この時間に満たない場合は、睡眠不足の可能性が高いでしょう。睡眠時間の確保と、睡眠の質を上げていく必要があります。たとえば、
  • 夜遅くまでスマホやゲームをしない、決まった時間に就寝させる
  • 寝る前の入浴やストレッチでリラックスする時間を作り、寝室の環境を整える
こうしたことを行うことで、規則正しい生活や環境を整えていきましょう。

まずは明日習う教科書をチェック

英単語

先生が何を言っているかわからない場合は、予習を行いましょう。予習することで、授業の理解度がUPするからです。

数学なら例題を解き、わからない部分に線を引いておくことで、授業中に重点的に確認することができるでしょう。

英語なら音読と単語の意味を調べて、教科書を音読しましょう。文章の流れや構造を理解しやすくなるため、先生の話がわかるようになります。

その他の教科は、教科書を軽く読むだけでOKです。まずは、毎日15~30分の予習から始めてみましょう。

積み上げ式教科でついていけない時は

夏休み

英語や数学のような積み上げ式の教科では、基礎が理解できていないと、その後の学習内容も理解しにくくなります。

こうした場合、毎日の予習以外にも、長期休みの時間を使って苦手な部分をコツコツ復習しましょう。

1年生の内容から戻って復習し、理解できていない基礎を固めることが大切です。難しい問題に挑戦するよりも、基礎をしっかり固めましょう。

本日のまとめ

 

勉強

授業中に眠くて集中できない場合は、睡眠の質と量を意識していくことが大切です。授業についていけない場合、予習を行いましょう。

長期休みに総復習を行うことで基礎力を強化し、学習の遅れを取り戻すことができます。その後の成績UPにつながるでしょう。

明後日ですが、「子どもの課題をどこまで手伝うべきか?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!授業についていけない子が今すぐやるべきこと

関連記事

  1. 子供

    親子関係が良好でも夢が見つからない原因

  2. 成果報告Mさん

    塾に通わなくても30日でテストの成績が上がる勉強法実践者から頂いた成果報告(2015-2016年度)…

  3. 提出物

    子どもに提出物を出させる方法

  4. 親子

    成績がいい子の親の習慣TOP5

  5. 勉強

    子どもの学力を上げる家庭での接し方3選

  6. 家庭教師

    家庭教師の上手な活用法マニュアルを作りました

  7. 勉強しない

    勉強しないとどうなるの?

  8. やる気でない

    やる気が出たのに勉強が続かない理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP