学校の勉強についていけない子の改善ステップ

悩む中学生

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中二男子の母。住んでいる地区は教育レベルが高い。学校はスキー授業に行ったきり一週間不登校。来週から行くと言いましたが行けず。

「この学校は勉強ばかり。以前不登校時も親から勉強のことばかり言われて辛かった」と泣く。主人は単身赴任中で転勤先の学校に転校させるべきか迷ってます。

しかし環境を変えても学校は勉強中心、どうなるか不安で待っていても学校に行くような気がしません。家では穏やかで問題なし。

子どもが勉強についていくことができていなかったり、勉強がつらくて行き渋ったりしていると、親として心配ですよね。

そこで本日は、勉強についていけないときの改善ステップをお伝えします。勉強についていけないと、学校も楽しくありません。

今日お伝えすることを実践すれば、授業についていけるようになり、学校も楽しくなるはずです。お子さんの未来も明るくなると思います。

大前提!学校=勉強するところ

割れたハート

相談者さんのお子さんは、「学校が勉強ばかりでつらい」とのことです。授業についていくことができないと、毎日の学校生活は苦痛でしょう。

ただ、これを理由に転校したとしても、また不登校になる可能性が高いです。なぜなら、次の学校に行っても、勉強しないといけないからです。

授業についていくための最低限の勉強をしない限り、いつまで経っても学校には行けません。では、なぜ勉強ができないのでしょうか?考えられるのは、
  • 愛情バロメータが低いため、エネルギーがない
  • 勉強のやり方がわからない
のどちらかです。今回は「以前不登校時も親から勉強のことばかり言われて辛かった」とあるので、愛情バロメータが下がっている可能性が高いでしょう。

不登校の改善ステップ

親子

そこで、最初に愛情バロメータを上げていきましょう。これが上がると、子どもは学校にも行けるようになります。

余ったエネルギーで、勉強も頑張れるはずです。「勉強のことを言われてつらい」と言っているので、まずは勉強のことは言わないようにしましょう。

その代わりに、子どもが求めていること(不安な気持ちに寄り添う、おいしいごはんを作るなど)をすることが大切です。

次に、学校でトラブルが起きていないかをチェックしましょう。友達と喧嘩している、先生ともめているなどの問題があると、行けないからです。

何かしらの原因がある場合は、先生と連携して解決しましょう。

勉強についていけない場合は?

家庭教師

愛情バロメータが上がり、学校でトラブルも起きていなければ、不登校は解決できます。

ただし「勉強についていけない」と、それが原因で行けなくなることがあります。そこで、まずは1日15分の予習をさせましょう。

これだけで、授業の理解度が大幅に上がるからです。さらに、わからない問題を解決するサポートをしましょう。

授業を受けてもわからないところは親、学校の先生、家庭教師などが個別でサポートするのです。ここまですれば、学校の勉強についていけるようになります。

本日のまとめ

勉強する

学校の勉強についていけない場合、まずは1日15分の予習とわからない問題を解決するサポートをしましょう。

また、そもそも勉強するエネルギーが出ていない場合は、愛情バロメータを上げることも大切です。

明日ですが、「高校入学前にやっておくことTOP5」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!学校の勉強についていけない子の改善ステップ

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 不登校

    発達障害は不登校になりやすいのか?

  2. 小学生

    五月雨登校の小学生の解決ステップ

  3. 進路希望

    第二志望の高校の決め方

  4. やる気でない

    勉強したくない高校生のやる気UP法

  5. 5教科250点以下から偏差値60の高校に合格した成果報告

  6. 落込む子供

    父親(母親)が子どもに暴言!別居すべきか?

  7. 塾

    なぜ子どもが嫌がる塾に無理矢理行かせるのか?

  8. 夫婦喧嘩

    夫婦喧嘩が子どもに与える悪影響

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ