中学生のスマホルールはどうすべき?

スマホ

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中3の娘のスマホの使用時間についてです。今は平日1時間半、土日は1時間40分の制限をかけています。

必要に応じて私が時間を伸ばすのですがこれでいいのでしょうか。帰ったら時間を使い切るまで使うのがくせになっているようにみえます。

宿題などをしたらまた伸ばして…という感じです。本人に全てまかせるとスマホ依存になるのではと心配ですが、自分で管理してほしいとも思います。

お子さんのスマホの使用時間は、親として悩みますよね。制限はどのぐらいにするか、守れなかったときどうするか、など考えなければならないことも多いです。

そこで本日は、中学生のスマホルールについて、どのように考えていけばうまくいくかを解説します。

やり方を間違えてしまうと、子どもとの関係が悪くなったり、ルールを決めても全く守れない状況になってしまうので、注意しましょう。

結論!子どもが納得しているなら、問題ない

スマホを触る子供

スマホのルールについては、子どもが納得しているかが重要です。子どもが納得しているなら、相談者さんのように必要に応じて伸ばす形でも問題ないでしょう。

もしも納得していないなら、いつか守れなくなるか無理やり伸ばそうとしてきます。この場合、ルールを変更しなければなりません。

スマホは、他者とつながるツールのひとつです。たとえば、他の子は23時までなのに、自分だけ21時までしか使えないと、子どもは不満でしょう。

学校で、友達との会話についていけなくなることがあるからです。子どもが今のルールに納得しているかを、一度チェックしてみるといいでしょう。

伸ばしてほしいと言ったら?

ルール

子どもが今のルールに不満を持っている場合、まずは子どもの希望(何時までがいいのか)を聞きましょう。このとき、親として譲れないラインを伝えることも大切です。

たとえば「深夜1時までスマホをしたい」と言ってきた場合は、昼夜逆転生活になるから許可できないことを伝えましょう。

また、守れなかったらどうするかを事前に決めておくことが大切です。「あなたの健康のために、取り上げるからね」などという取り決めもいいでしょう。

とはいえ、最初から100%は守れなくて当然です。守れないことが続く場合は、再度ルールをどうするかを考え直す必要があるでしょう。

子どもがルールを守れない理由

親子

ルールを決めても子どもが守れない場合、次の3つが原因です。

1つ目は、愛情バロメータが低いからです。嫌いな親とした約束は、守ろうと思えないでしょう。

2つ目は、スマホしかやることがないからです。スマホ以外の楽しみを見つけていきましょう。

3つ目は、子どもが納得していないからです。親子共に納得できるルールへ、改定が必要です。

本日のまとめ

親子

スマホルールを守らせるためには、愛情バロメータを上げること、スマホ以外の楽しみをつくること、子どもがルールに納得していることが大切です。

親子で話し合い、ともに納得するルールを話し合って決めていきましょう。

明日ですが、「子どもの生活リズムが整った成果報告」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!中学生のスマホルールはどうすべき?

関連記事

  1. 受験直前で進路に迷ったときの判断方法

  2. 保存版!勉強スケジュールの立て方

  3. 英語の勉強

    英語の応用力をつけさせ9割取らせる方法

  4. 読書

    夏休みに読みたいおすすめ本5選

  5. 親子

    成績がいい子どもの親特徴TOP3

  6. テスト

    テストで上がる子と下がる子の違いとは?

  7. 英会話

    最短で英会話を学ぶ方法

  8. ボルダリング

    子どものやり抜く力の育て方

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP