過去と未来・・・どっちが大事?

過去と未来

nblog1 ← 道山はいま何位?

先日書いた
「偏差値70以上を狙う場合に必要な2つの事実」
という記事に少し関連する話なのですが、
とても大事な話なので、
是非お子さんにも伝えていただけると嬉しいです。

また中学生の方はお父さんお母さんに
伝えてもらえると良いかなと思います。
日本人はかなり勤勉な性格です。

だからどうしても今の楽しみよりも、
将来の楽しみを優先してしまいがちです。
勉強を頑張るというのはまさにこの性質です。

私の経験上95%の子どもは、
本質的に勉強が好きではありません。
なぜなら勉強をしているよりも、
友達と遊んでいた方が楽しいからです。

ではなぜ勉強をするのかと言うと、

  • 将来良い会社に就職したい
  • 学歴が良くなるので世間体が良くなる
という2つの理由からです。
これはまさに、将来の楽しみを考えているからです

今の楽しみである部活や遊びも大切

青春
もちろん勉強は大事なことです。
今の時代勉強をしっかりしないと、
良い大学に就職できないからです。

 

ただ勉強が楽しいと感じる5%の子以外、
勉強している時間=つまらない時間なので、
勉強を頑張るということは、
今の楽しみを捨てているということです。

 

実はこれはこれであまり良くないのです。
中学生と言う時間は、人生で3年間しかない貴重な時間です。
実はこの時間にしかできないような、

 
  • 部活を頑張る
  • 恋愛を楽しむ
  • 友達と遊ぶ
という時間も非常に大事なわけです。

 

要はバランスが大事と言うわけで、
勉強だけの人生になってしまうのは良くないということです。

必要最低限の学力を意識しよう

オール3
「道山先生!勉強も遊びも大事とか
どういう感じで毎日を過ごせばよいのかわかりません」
と悩まれる方もいるともいます。
ではどう考えたらよいのか?

 

私自身のおすすめとしては、
(これが100%正解とは考えないでください)
まずは必要最低限の成績まではしっかり勉強する。
ということです。

 

例えば、もし今あなたのお子さんが、
学校の先生になりたいとしたら、
最低偏差値50くらいの高校には
進学しないといけません。

 

ですので内申35くらいまでは、
しっかり勉強するようにします。
もし夢がまだ決まっていない子であれば、
普通科高校に進学しないといけません。

 

ですので最低内申27くらいまでは、
しっかり勉強するようにします。
これがまずは最初のステップになります。
次に今大事なことに時間を使うようにします。

 

部活が大事なら部活に時間を注ぐ。
遊びが大事なら遊びに時間をつかえばよいのです。

 

勉強も遊びも部活も全て大事なので、
何に時間を使っていくかをしっかり考え、
自分の臨む人生を創っていくことが、
大事なのかなと私は思います。

 

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
道山ケイ

 

道山のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は クリックをいただければとても嬉しいです 🙂

nblog1 ← 道山はいま何位?

 

関連記事

  1. 努力

    勝ちに不思議な勝ちあり、負けに不思議な負けなし

  2. 映画

    中高生に見てほしいおすすめ映画

  3. 一流の育て方

    最近見つけた素晴らしい書籍を紹介!

  4. 自分を変える

    自分を変えるための3ステップ

  5. 通知表

    偏差値と内申点に振り回される悲劇

  6. 日本

    最近の日本、どうなっちゃたの?

  7. 川村先生の速読術

    今年は速読力を鍛えようと思います!

  8. 友達を花火大会に上手に誘う方法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP