将来のビジョンはどこまで持つべきか?

将来のビジョン

nblog1

↑ 道山はいま何位?

 

先日こんな相談をいただきました。
※プライバシー保護の関係で、
内容を一部変更しております。

父親は娘に、
「将来は何になりたいんだ?」
「どんな仕事をしたいんだ?」
とよく聞いていますが、

娘はそれに対してうまく返答ができず
父親は「将来のビジョンがなさすぎる」
「そんなことじゃ、ろくな人間にならない!」
と罵倒してます。

また主人は、自分がよいと思う道を
押し付けようとするところがあります。

例えば、
「英語さえやっていれば一流企業に就職できる。
その結果良い出会いがあり、いい結婚生活が保障されるんだ。」
と娘に言ってみたり。

正論ではあると思いますが、
偏った考え方ではないでしょうか?

お母さんから頂いた相談なのですが、
確かに旦那様が言うように、
将来のビジョンを持つことができたら、
人生はかなりスムーズにいきます。

ただ現実として、
「今の時点ではビジョンなんてわからない」
という中学生がほとんどです。

ではどうしたら良いのか?
将来のビジョンについて私なりの意見を
まとめようと思います。

明確になりたい夢を見つける必要はない

夢
そもそも私自身、今行っている仕事をしたい!
という明確な夢が見つかったのは、
教員を始めて1年たった時期です。

 

高校生から大学生くらいまでは、
「将来子どもとかかわれる仕事に就きたい」
という漠然な夢しかありませんでした。
その結果教員を目指すことになりました。

 

いざ教師になってみると、
  • 不登校や非行の本当の原因は親子関係
  • ただ教師と言う立場ではこれが伝えられない
  • 学校で教えられないことで大事なことがたくさんある
  • ただ今の学校のカリキュラムではそれを教えられない
という壁にぶつかりました。

 

そして今の仕事をするというビジョンが
見えてきたわけです。

 

だから中学生の時点で、
  • 将来は●●という仕事に就いて、
  • ●歳で結婚をして
  • ●人家族を創り●●に住む
というような明確なビジョンなんて、
見つけられるわけがないのです

今の時点でやりたいことに全力でぶつかる

海外旅行
ではどうすべきかと言うと、
私が思うに中学生の段階では、
「今の時点でやりたいと思うこと」に
全力でぶつかるしかありません

 

例えば部活のハンドボールが大好きなら、
まずはそれを全力ですればよいのです。
今やりたいと思うことを全力でしていけば、
将来必ずやりたいことが見えてくると思います。

 

もちろん今回の相談者の方が言うように、
できるだけ早い段階で、
将来のビジョンを見つけることができたら、
人生は本当にスムーズに進みます。

 

だからそのために、
「できるだけたくさんの経験をさせる」
と言うことが大事です。

 
  • 海外に行ってみる
  • 興味がある習い事を始めてみる
  • たくさんの本を読んでみる
 

何でも良いので、
新しい経験をたくさん積ませることが、
将来のビジョンを見つける手掛かりになります。

夢がないなら普通科に行こう

高校
夢がない場合高校はどうしたら良いのか?
というと、まずは普通科に行くようにしましょう。

 

普通科に行けば、高校3年間の間で、
将来のビジョンを見つけるための経験を積む時間
作ることができます。
※もちろん高校3年間だけで見つかる子も少ないですが。

 

夢やビジョンがない段階で、とりあえず就職すべきだと考え、
専門家に進むよりも、将来夢が見つかった時に、
スムーズにその道に進むことができるよう、
普通科に進み勉強を頑張るのが良いです。

 

まとめると、
ステップ1 将来のビジョンを見つけるために経験を積む
ステップ2 見つからなかったら普通科高校に進む
という2つをしっかり意識して、
日々生活していくと良いと思います。

 

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
道山ケイ

 

道山のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は クリックをいただければとても嬉しいです 🙂

nblog1

↑ 道山はいま何位?

 

関連記事

  1. サッカー部

    朝練が効果的な2つの理由

  2. 30点

    平均点以下から脱出させる方法

  3. 勉強

    中学生の勉強に対する親の役割

  4. 1週間にテレビを見る時間の平均とは?

  5. 目標

    元旦に必ずやってほしいこと

  6. 素振り

    見えない努力と見える努力の使い分け方

  7. 勉強

    部活や勉強で結果を出すために必要な●●

  8. 暴れる

    発達障害の子どもが家で暴れるときは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP