自信を持てない子どもへの接し方

自信がない子供

「子どもが自分に自信を持てない」というのは、親からすると不安なことでしょう。もちろん子どもの性格は、一人ひとり違います。

しかし、自信のなさは自己肯定感の低さにつながり、学校や社会での生活にも影響を及ぼしてしまうことがあります。

では、どうすれば自信を持つことができるのでしょうか?本日は、自信のつけ方や子どもが自信を持てるようなサポート方法をお伝えします。

今回の内容を意識していただければ、自信がつき、何事にも挑戦できるような人間になるでしょう。将来、様々な分野で、活躍することができるはずです。

なぜ自信を持てないのか?

叱る

子どもが自信を持てなくなってしまう理由は、3つあります。1つ目は「親子関係の悪さ」です。

親子関係が悪いと、子どもは「自分が愛されていない=自分には価値がない」と感じてしまい、自信の欠如につながります。

2つ目は「社会との繋がりがないこと」です。自信をつくる上で、社会から認められているというのは重要な要素です。

たとえば、学校に行けていない場合などは社会とのつながりが薄くなり、自信喪失につながります。

3つ目は「自己肯定感が低いこと」です。馬鹿にされたり叱られたりしてばかりいると、自己肯定感が下がってしまいます。

まずは良好な親子関係を作ろう

親子

最初に取り組むべきことは、良好な親子関係を作ることです。このとき重要なのは、子どもがして欲しいことをできる限りしてあげることです。

「話を聞いて欲しい」ときに話を聞くだけでも、子どもは親の愛情を感じられます。

ただし「人に迷惑をかけること」「人を傷つけること」「法律に違反すること」の「迷傷法」については、聞いてはいけません。

さらに、ちょっとしたことでも褒めることも、良好な親子関係づくりや自己肯定感を上げる上で効果的です。

社会とのつながりを作ろう

登下校

社会とのつながりは、子どもが自分の力では構築できないものです。そこで、親がサポートしましょう。

たとえば学校やフリースクールなど、子どもが楽しく通えるような場所を見つける手伝いをするのです。

子どもが社会とのつながりを持つことが大切なので、学校に限らず、フリースクールや習い事などでも大丈夫です。

こうした場所で子どもが自信をつけると、自然と学校にも行ってみようという気になります。

本日のまとめ

自信のある子供

子どもが自信を持てるかどうかは、親や社会との関係性の中で決まっていきます。

子どもが楽しく過ごせる家庭環境を作り、社会とのつながりを作っていくことが重要です。

明日ですが、「志望校選び3つのポイント」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!自信を持てない子どもへの接し方

関連記事

  1. 保健室

    母親必見!最高の養護教諭の条件

  2. 主婦

    子どもへの接し方がわからない方へ

  3. わがまま

    子どものわがまま対処法

  4. 親子

    子どもが嘘をつく原因と対応法

  5. 愛情不足の子ども

    愛情不足の子ども5つの特徴

  6. 中学生

    子どもが元気なのに学校に行けない理由

  7. 成果報告

    過干渉をやめたら子どもに起きた変化

  8. 仲間はずれ

    友達・みんなから嫌われてると感じるときは?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP