子どもの心を開く親の行動3選

親子

子育てをしていくうえで、子どもに心を開いてもらって、何でも話せる関係になることは大切です。

子どもが心を開いてくれれば、親の言うことをしっかりと聞いてくれます。開いてくれないと、悩みも話してくれないので、不登校などにも繋がりやすいです。

ここでは、子どもに心を開いてもらえる親の行動トップ3を紹介しましょう。同じように行動すれば、お子さんとの関係はさらに強固になるはずです。

第3位 話を聞く

話を聞く

第3位は「話を聞く」ことです。そもそも、「心を開く」というのは、子どもが親に何でも話せる状態を言います。

そのためには、日ごろから話を聞き、子どもに「うちの親は、いつも私の話を聞いてくれる」と思ってもらうことが大事です。

子どもから話をされると、どうしても否定や助言をしたくなってしまうかもしれません。ただ、これは逆効果になってしまうのでやめましょう。

通常、ただ話を聞いて欲しいだけで、助言や否定を求めているわけではないからです。助言をするのは、求められた時だけにしましょう。

第2位 子どもが決めたことを応援する

応援

第2位は「子どもが決めたことを応援する」ことです。

たとえば進路や、学校生活でのことなど、子どもが自分で考えて決断したことは、否定せず、応援するようにしましょう。

親から見ると間違っているように見えたとしても、子どもが考えて選んだことが重要です(もちろん、明らかにおかしい選択は例外)。

ただ、親子関係が悪い場合、子どもは親への反抗からわざと間違った選択をすることがあります。そうならないように、日ごろから子どもとの関わり方に注意しましょう。

第1位 無条件で愛する

愛情

第1位は「無条件で愛する」ことです。何より子どもを無条件で愛しているからこそ、子どもは親に心を開いてくれます。

もし子どもが犯罪を犯したとしたら、親としてしっかり叱らなければいけません。ただ、それでも子どもを愛するのが親です。

学校に行かなかったり、勉強しなかったり、問題行動があったりしても同じでしょう。親として愛をもって接すれば、子どもは心を開いてくれます。

本日のまとめ

親子

子どもに心を開いてもらうために重要なのは「話を聞く」「子どもの決めたことを応援する」「無条件で愛する」の3つです。

こういった姿勢で日々子どもに接していれば、子どもは心を開き、親の話をよく聞いてくれるでしょう。学校でのトラブルなども、早期発見できるはずです。

明後日ですが、「過保護で育てられた子どもの末路」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもの心を開く親の行動3選

関連記事

  1. 起立性調節障害が治った成果報告

  2. 親子

    子どもに無視される原因と対応法

  3. 世界

    あなたの子育てで世界が変わる

  4. 中学生

    家庭のストレスが子どもに与える影響は?

  5. 親子

    子どもから好かれる親と嫌われる親

  6. 学校

    子どもが先生に暴力を振るったら?

  7. ゲーム

    休校中のゲーム依存対策法

  8. そろばん

    習い事と遊びどっちが大事?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP