副教科の実技テスト攻略法

体育

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

実技教科の点数が100点近い点数をとってきても3です。提出物や授業中の態度など問題はありません。

どうせやっても3しかもらえないんだろ。と本人も自暴自棄なっているところがあります。一度先生に直談判した方が良いでしょうか?

お子さんですが「副教科の内申点が低い」「実技科目で点数が取れない」という理由で、内申点が下がっていないでしょうか。そこで今回は、副教科の実技テストの攻略法をお伝えします。

正しい努力の仕方が分かれば、実技が苦手でも評定4は取れるようになります。その結果、内申点がアップし、高校受験の合格率もかなり高くなるでしょう。

副教科の内申点の決め方

テスト

副教科の内申点は、6割くらいは実技テスト、4割くらいは定期テストで決まります。つまり、定期テストで満点を取っても、3になることはあり得るのです。

もちろん、学校や担当の先生によって細かい配分は違いますが、だいたいは上記の配分だと思っていいでしょう。

今回の相談者さんは、定期テストで満点近い点数を取っているとあります。つまり、実技テストなど他の部分を改善していく必要があります。

実技テストの攻略法

体育

では、どのように実技テストを攻略すればいいでしょうか。悲しいことに「技術」というのは、急に上げられるものではありません。

サッカーのリフティングが急にうまくなったり、突然歌が上手くなったりするものではないからです。

それでも、努力点と授業態度の点数は上げることができます。体育なら、声を出したり、必死に練習したり、後片づけに積極的に参加したりするなどです。

音楽なら声の大きさ、練習態度などが評価のポイントになるでしょう。日頃からそういうところには、力を入れていくのです。

作品は丁寧さで変わる

美術

美術も、絵がうまい子には勝てません。ただ、丁寧さは評価してもらえます。まずは、きれいに書くことを意識させましょう。

また、モデリング技術も重要です。自己流で絵を描くのではなく、上手い作品を見ながら描くようにするのです。すると、点数UPします。

今回の相談者さんは、先生に直談判しようか考えています。先生にクレームを言っても何も変わりませんが、相談するのはアリです。

どういう対策をしたら、実技教科で良い成績が取れるのか。お父さんお母さんから先生に聞いてみるのも、悪くないと思います。

本日のまとめ

通知表

副教科の内申点は、6割が実技テスト、4割が定期テストで決まります。技術は急には向上しません。しかし、努力点や授業態度の点数はすぐに上げられます。

体育なら、練習態度や声出し、後片付けへの参加率、美術ならデッサンの丁寧さ、音楽は声の大きさや練習態度を意識させましょう。日頃の授業でも手を抜かないことが、内申点アップにつながります。

明日ですが、「今の偏差値を知らないと受験は失敗する?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!副教科の実技テスト攻略法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 悪さをする友達

    悪さをする友達は悪い友達なのか?

  2. 英会話

    英会話力を上げる方法

  3. 勉強

    苦労は100%報われる理論

  4. 親子

    良好な親子関係づくりに必要な3つのコト

  5. 勉強

    部活を辞めれば成績は上がるのか?

  6. お泊り

    中学生でお泊りはOK?

  7. 学歴

    中卒で働くと将来不幸になるのか?

  8. カフェで勉強

    子どもがうるさい場所で勉強したいと言ったら?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP