子どもがキレる原因と対処法

キレる子供

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中学生の息子がスマホゲームに負けるとブチ切れて怒って大声で暴言を吐いたり、物にあたったり怖いです。

壁に穴もあきました。家にいる間はスマホを手放せず、話しかけても動画を見ていたりで、話しかけても聞こえていません。

暇な休日は朝から布団の中で夜までスマホです。否定的な言葉は控えたり、好きな食べ物を作ったりしていますが、息子のやりたい放題になってきました。

この先どう対応したら良いでしょうか。

子どもが、気に入らないことがあるとすぐにイライラしたり、自分の思い通りにならないと暴言を吐いたりすると困りますよね。

では、なぜ子どもはすぐにキレるのでしょうか。そこで本日は「子どもがキレる原因と対処法」について解説します。

キレる子どもの心理状態やその原因がわかれば、子どもの状況は改善します。引きこもりも改善し、明るい家庭になっていくはずです。

子どもが布団から出てこない理由

スマホ

最初に、今回の相談者さんのお子さんは、なぜ布団から出てこないのでしょうか。理由は、2つ考えられます。

1つ目は「布団から出るエネルギーがないから」、2つ目は「出たくない理由があるから」です。

前者は、愛情バロメータUPが必要です。後者の場合、たとえば、
  • リビングに行くと、嫌な事を言われる
  • 夫婦で毎日喧嘩をしていて、空気が悪い
  • リビングが散らかっていて、行きたくない
のような家庭の雰囲気が悪い状況であれば、子どもはリビングに行きたくなくなるでしょう。まずは、この2点を解決することが大切です。

子どもを部屋から出られるようにする方法

愛情

子どもを部屋から出られるようにするには、まずは「愛情バロメータUP」から始めましょう。

愛情バロメータを上げれば、子どもが活動するために必要なエネルギーもUPすからです。

そのためには、笑顔かつ肯定的な言葉がけを意識して、親の雰囲気を良くすることからやってみましょう。

話しかけると嫌がられるぐらい親子関係が悪い場合、まずは簡単な挨拶を笑顔ですることから始めることが大切です。

次に、部屋から出たくない理由をなくしていきましょう。一人でいるよりも、リビングに行った方が楽しいと思えるような工夫が必要です。

子どもが好きなおやつを準備するなどもいいでしょう。

ダメな事はダメだと伝えよう

主婦

上記のステップを行うと、徐々にリビングに出てくるようになります。

そこから、さらに愛情バロメータをあげていけば、多少はこちらの依頼も聞けるようになってくるでしょう。

この段階になったら、きちんとダメな事はダメだと伝えていくことが大切です。たとえば、

「大声で暴れて穴をあけることはやめてほしい」

「どうしてもイライラするなら、布団を叩いて発散するのはどう?」

などです。ストレス発散の方法も、伝えてあげるといいでしょう。

とはいえ、親が精神的に参ってしまっていたら改善は難しくなります。この場合は、全寮制フリースクール等を検討することも必要でしょう。

本日のまとめ

親子会話

何か言うとすぐにキレる子は、愛情バロメータが足りていません。まずはここを改善するために、家庭の雰囲気を良くすることを意識しましょう。

こちらの依頼を聞いてもらえる関係をつくった上で、ダメな事はダメだと伝えていくことが大切です。

明日ですが、「勉強しない子を勉強させる方法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもがキレる原因と対処法

関連記事

  1. 高校生

    高校生の不登校解決3ステップ

  2. 高校生

    友達を理由に転校はあり?

  3. メンタル

    子どものメンタル強化法

  4. 音楽を聴く

    勉強中に音楽を聴いて集中できるのか?

  5. 塾

    成績が上がる塾の活用法

  6. 親子

    子どもから何でも相談してもらえる親になる方法 

  7. 学力が低い

    子どもの学力が低い家庭の特徴3選

  8. 高校生

    高校生の子育てで意識すべき2つのこと

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP