高校生女子の反抗期対応法

反抗期

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

高1の娘との親子関係が上手くいっていません。良かれと思いこちらが話しかけても、反抗心むき出しの言葉で返されるので、最終的にいつも言い争いになります。

何の話をしても娘が喧嘩腰になってしまうので、話をする気持ちが薄らいできています。必要なこと以外、話をしないようにしても問題ないでしょうか?

子どもに話しかけても、毎回反抗心むき出しの言葉をかけられたらイライラしますよね。必要な業務的な会話以外したくないと思うのも、無理もないでしょう。

そこで今回は、こうなってしまう原因と具体的な解決法をお伝えします。

子どもと楽しい会話ができれば、良好な親子関係となります。激しい反抗や問題行動も落ち着くため、子育ても楽になるはずです。

子どもが反抗心むき出しになる理由

反抗期

そもそも、子どもが反抗心むき出しになっているのは3つの理由が考えられます。

1つ目は、愛情バロメータの低下です。親のことを嫌いになると、些細なことでも反抗してくるようになるでしょう。

2つ目は、かける言葉が間違っているからです。「宿題終わった?」「早く寝なくていいの?」など子どもが嫌がる話ばかりだと、子どももイライラするでしょう。

3つ目は、かけるタイミングが間違っているからです。友達と電話している時、部屋でゆっくりしたい時、朝寝ている時など、言われたくないタイミングだと反抗心が出てくるでしょう。

嫌がられないことのみで愛情バロメータUP

オムライス

今回の相談者さんの場合、親子関係が良くないとのことなので、1つ目の愛情バロメータの低下から改善していきましょう。

具体的には、子どもの求めていることをして、求めていないことはしすぎないことが大切です。

たとえば、子ども部屋を掃除したり、「勉強手伝おうか」と言いに行ったりするのも、子ども自身が求めていないならやってはいけません。

その代わりに、笑顔で挨拶だけしたり、好きな料理を作ったりしましょう。その上で、嫌がることは言わないようにすることが、親子関係の改善につながります。

最低限必要な迷傷法のみは伝える

主婦

とはいえ、何も言わなくてもいいというわけではありません。

深夜になっても帰ってこなかったり、タバコや飲酒をしていたりなど、迷傷法にあたることは厳しく叱りましょう。

もし子どもが酷い問題行動をしていて注意しても聞かない場合は、警察や児童相談所に相談するのもアリです。

大きな事件に巻き込まれてからでは、手遅れだからです。必要であれば専門家の介入を受けながら、問題行動の改善へ向けてアプローチしていきましょう。

本日のまとめ

愛情

子どもが反抗心むき出しになる理由は、愛情バロメータの低下、かける言葉が間違っているから、かけるタイミングが間違っているからです。

愛情バロメータが原因なら、子どもの求めていることをして、求めていないことはしないことを意識しましょう。

迷傷法(人に迷惑をかけること、人を傷つけること、法律やルールに違反すること)など、ダメなことはダメだと伝えることも大切です。

明日ですが、「暴言が改善し勉強を頑張るようになった事例」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!高校生女子の反抗期対応法

関連記事

  1. 思春期

    子どもは思春期になるとどう変わる?

  2. 書く

    読み書き障害克服法

  3. 叱る

    子どもに言ってはいけない3つの言葉

  4. 主婦

    先生ごとに不登校の子どもへの対応が違うときは?

  5. 愛情不足の子ども

    愛情不足の子ども5つの特徴

  6. 心を閉ざす子供

    心を閉ざす子どもへの関わり方

  7. 忘れる

    覚えた事をすぐ忘れる子のサポート法

  8. 親子

    親は子どもの勉強に口出ししても良いのか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP