自立できない子ども原因TOP3

自立できない

子どもが思春期になっても自立できないことに、悩んでいませんか?

実は自立できない原因が、今回お伝えする「子どもが自立できない親」になっているからかもしれません。でも、大丈夫です。

ここを改めることができれば、子どもは自然と自立に向かいます。自ら進路を決めたり、やるべきことがしっかりできる人間になっていくはずです。

第3位 お手伝いをさせていない

お手伝い

お手伝いをさせていないと、子どもの自立が遅くなります。なぜなら、お手伝いは一人で生活するための練習だからです。

定期的に買い物や料理、洗濯や靴洗いなどの家事を、意識的にやらせるといいでしょう。

ただし、得意なことは人それぞれです。子どもにとってストレスが少ないことから、やらせていくようにしましょう。

やりたくないことを強制させると、親子関係が崩れるので注意してください。

第2位 なんでも親が決める

親子

クラブ活動、食べるもの、服、どこに行くか、進路などを全て親が決めてはいけません。子どもの考える力が、育たなくなるからです。

基本的には、子どものことは子どもの意志を聞くようにしましょう。

たとえ親がサッカーをやらせたいと思っていても、子どもが野球をしたいならそれを応援することが大切です。子どもの意志を優先しましょう。

もちろん、経済的なこと(どうしても私立に行かせられない)や、迷傷法(人に迷惑をかけることは許さないなど)は、きちんと伝えてください。

第1位 過干渉

片付け

過干渉とは、子どもが望んでいないことをやらせすぎることです。

たとえば、頼まれてもいないのに車で学校に送迎したり、部屋を片付けたりしすぎると、子どものやる気を奪ってしまいます。

いずれ自分でやることを面倒だと思い、やらなくなるでしょう。子どもに部屋を片付けさせたい場合、部屋が散らかって本人が困るのを待つことが大切です。

そのタイミングで、「お母さんも手伝うから、一緒に部屋片付けない?」と、声をかけてみましょう。

一緒に部屋を片付けることで、今後の片付けを一人でする練習にもなります。

本日のまとめ

親子

子どもを自立させたいなら、お手伝いをさせること、子どもに決めさせること、過干渉にならないことを意識しましょう。

その上で、良好な親子関係は重要です。これが悪いと、お手伝いも、自分で決断することもしてくれないでしょう。

また、そもそも行動する気力が出てきません。そのため、日頃から、親子関係を良好にしておくことが自立への近道です。

明日ですが、「高校生女子の反抗期対応法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!自立できない子ども原因TOP3

関連記事

  1. 父娘

    中学生の娘に父親がすべき3つのこと

  2. スマホ

    子どものスマホには制限をかけるべき?

  3. お金持ち

    子どもが将来お金持ちになる子育て法

  4. 中学生

    私立で勉強についていけないときの対応法

  5. イライラ解消

    道山流イライラ解消法

  6. 親子

    モンテッソーリ教育って何?

  7. 思春期

    今すぐやってほしい!思春期の子育てTOP5

  8. 夫婦喧嘩

    夫婦で子育ての価値観が違うときの対処法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP