門限を守らない中学生の改善法

門限

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中3年息子。荒れている学年で、夜中まで遊んでいる友達もいます。自分も遊びたいからと帰りが遅い息子と何度もバトルしています。

早く帰らないといけないとわかってはいるものの、自分だけ帰ると言い出しにくく、結局帰宅が22時になっています。勉強を全くせずに遊んでばかりです。

周りに流されてばかりの息子に、どのように注意すればわかってもらえるのか、毎日頭を抱えています。愛情バロメータをあげる為に試行錯誤していますが、友達命の息子には響きません。

中学生の子どもの帰りが遅いのは、親としては心配ですよね。子どもに門限を守って欲しいと思うのは、当たり前です。

ここでは、門限を守らない子どもに門限を守ってもらうためには、どうするべきかを紹介します。

門限を守れるようになれば、何か事件に巻き込まれるリスクを減らせます。親としても、安心して生活ができるはずです。

まずは愛情バロメータを上げよう

愛情

子どもに門限を守ってもらうためにまず重要なのは、愛情バロメータを上げることです。

愛情バロメータが低い状態だと、子どもは家にいるのが苦痛になり、友達と遊ぶことを理由にして外に出てしまいます。

高い状態だと、家庭が子どもにとって友達と遊ぶよりもいい場所になります。すると、子どもの外出頻度は低くなるでしょう。

そこで、家庭で子どもとゲームをしたり、美味しい料理を用意したり、雰囲気のいい環境をつくるようにしましょう。子どもが早く帰りたいと思う家をイメージすることが大切です。

子どもの気持ちを理解して話し合おう

親子

中学生にとって、友達は何より重要なものの1つです。門限の話をする時に友達を否定するような言い方をすると、当然強く反発します。

門限について子どもと話し合う時は、子どもが遊びたくなる気持ちを理解し、寄り添うように話をしましょう。

ただ、それでも22時帰りのような状態は遅いため、行動自体はしっかり注意するようにします。

その上で、「どうしたら帰りやすくなるか?」を子どもと一緒に考えましょう。友達の目が気になるなら、親から電話をするなどの方法もあります。

学校の先生にも相談しよう

電話する

中学生で22時まで外で遊んでいるような状態は、さすがに問題があります。家庭だけでなく、学校にとっても問題があるため、先生にも相談しましょう。

先生からも学校で注意されるようになれば、子どもが遅くまで遊んでいる状態は減るかもしれません。

ただ、この方法は友達の親が無関心だと、あまり解決できないのも事実です。地域全体で、子どもたちを見ていくからこそ、効果があります。

それでも先生に状況を知ってもらって、気に留めてもらうようにすることが重要なので、学校への相談は必ずしておきましょう。状況によっては、警察、児童相談所にも相談しましょう。

本日のまとめ

親子

子どもの帰りが遅いと、親としては気が気ではありません。また、何か事件に巻き込まれるリスクも高くなります。

子どもの気持ちに寄り添いながら門限を相談し、学校にも状況を知ってもらうようにしましょう。

明日ですが、「子どもの代表的な心の病気3選」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!門限を守らない中学生の改善法

関連記事

  1. ママ友

    近所のリーダーママに嫌われてしまった場合

  2. 教師

    先生に嫌われたら成績は下がるのか?

  3. 親子

    子どもを傷つけてしまったときの対処法

  4. 主婦

    子どもがかわいくないと感じる時は?

  5. 悩む中学生

    学校の勉強についていけない子の改善ステップ

  6. 子どもにとって最適な睡眠時間とは?

  7. 親子

    子育てを楽しむ親の3つの共通点

  8. 部活

    部活動顧問のパワハラ問題対処法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP