ねずみの実験からわかるスマホ依存2つの原因

ねずみ

私のところに最も来る相談。それは「スマホ依存」や「ゲーム依存」「買い物依存」など、「依存」についての悩みです。

ではこの原因は何でしょうか?実は、ある心理学者がねずみを使って実験を行ったところ、スマホ依存の2つの原因が明らかになりました。

そこで本日は「ねずみの実験からわかるスマホ依存2つの原因」というお話をします。

この記事を読んでいただければ、お子さんがなぜスマホ依存になっているのか、その原因や対応の方法がわかると思います。

その結果、早ければ1ヶ月以内、遅くとも1年以内にはお子さんのスマホ依存が改善されるはずです。

ブルースアレキサンダー教授の実験

水を飲む

心理学者のブルースアレキサンダー教授がこんな実験を行いました。ねずみが入った檻に2つの水を用意します。

一つはただの水、もう一つはヘロイン(覚せい剤や大麻など)という依存性がある薬物が入った水です。

ねずみは、最初は試しがてら両方の水を飲みます。ただ、ヘロインは依存性があるので、少しずつねずみは、ヘロイン入りの水ばかり飲むようになります。

そして、ねずみは薬物依存になってしまいました。最終的にねずみは、薬物依存で死んでしまいました。

豊富なエサ、遊び道具、仲間を入れねずみの楽園を作った

遊ぶ

次に教授は、ねずみの楽園を作りました。ねずみが入った檻の中に、豊富なエサ、遊び道具、仲間のねずみを入れたのです。

そして、そこには同じようにただの水とヘロイン入りの水の両方を与えました。その結果、ある変化が起こりました。

ねずみはヘロイン入りの水を全く飲まなくなったのです。実はここにスマホ依存や薬物依存の原因が隠されているのです。

人の依存を解決する2つの方法

家族団らん

この実験により、人の依存を解決する2つの方法が明らかになりました。一つは「依存物以上の楽しみを与えること」です。

檻の中を楽園にする前のねずみは、ヘロインしか楽しさがなかったので、ヘロインに依存をしてしまいました。

しかし、檻の中におもちゃや食べ物などの楽しみを入れたところ、そっちの方が楽しくなり、ヘロイン入りの水を飲まなくなったのです。

もう一つは「他者とのつながりを作ること」です。最初はねずみ1匹だったのに対し、新しい実験では複数のねずみを入れました。

結果的にねずみ同士のつながりが生まれ、ヘロインに依存することがなくなったのです。

この実験をスマホに置き換えると、スマホ以上の楽しみ、例えば家族そろってご飯を食べる、テレビを見ながらみんなでお菓子を食べる、ボードゲームをする、部活をするなどの楽しみがあると、子どもはスマホに依存しなくなります。

また、親との良好な関係を作ることもスマホ依存を解決する上で非常に大事だということがわかります。

本日のまとめ

親子

ブルースアレキサンダー教授の実験により、「依存物以上の楽しみ」「他者とのつながり」の2つが、薬物依存を解決する上で効果的だということがわかりました。

スマホ依存も同じで、「スマホ以上に楽しいことを作る」「親との関係を良好にする」の2つが解決する上で大切だということです。

子どもがスマホ依存以上に楽しめることを見つけること、そして子どもとの会話を増やし、今よりさらに良好な親子関係を作ること、この2つを意識するところから始めてみましょう。

明日ですが、「高校の勉強についていけない悩みの解決法」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

 

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

動画で解説!ねずみの実験からわかるスマホ依存2つの原因

関連記事

  1. 勉強

    子供が勉強好きになる家庭3つの特徴

  2. 行き渋りや暴言が9割改善した成果報告

  3. スマホ

    子どもが上手にスマホと付き合う方法

  4. 忘れる

    覚えた事をすぐ忘れる子のサポート法

  5. 思春期

    思春期の子どもが心を開かない理由

  6. 賢い子

    賢い子の親の習慣3選

  7. 本

    不登校で悩んだ時のおすすめ本

  8. 約束

    約束を守らない子の危険な心理

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP