【元中学校教師が解説】子どものスマホ依存の治し方

スマホ

「子供のスマホ依存が酷いのに、治し方がわからない」

「1日中携帯ばかり触っているのを見るとイライラする」

と悩んでいませんか?実はお子さんがスマホ依存になるのは、3つの原因があります。

そこで、元中学校教師で現在は年間3000組の親子の勉強や子育てをサポートしている道山ケイが、最短で治るスマホ依存の治し方をまとめました。

この手順で対策していけば、仮にお子さんが携帯依存になったとしても最短で治すことが可能です!その結果、勉強も頑張れるようになりますよ!

携帯を触っている=スマホ依存ではない!本当の定義とは?

タバコ

まず、誤解しないでいただきたいのが、子どもが携帯を触っているからといって必ずしもスマホ依存とは限らないということです。

例えば、リビングでテレビを見ながら子どもがスマホを見ているだけでスマホ依存と思い込んでいる方がいます。

実は、これはスマホ依存ではありません。そもそも、スマホ依存の定義とは、スマホを触らないと落ち着かない状態です。

タバコがないとイライラしてしまうタバコ依存や、お酒がないと落ち着かないアルコール依存の、スマホバージョンのことです。
  • 部屋に引きこもって1日中スマホをやっている
  • 深夜12時を回ってもやめず、翌朝起きられない
  • 勉強中もやめられない
これらに当てはまるようであれば、スマホ依存の可能性が高いです。

つい子どもがスマホを触ってしまう2つの理由

スマホ依存

ではなぜ、子どもがスマホ依存になってしまうのでしょうか?主に2つの理由が挙げられます。

自分の気持ちをコントロールできない(自律性がない)

気持ち

一つは、子どもが自分の気持ちをコントロールできないことです。
  • 勉強しないといけないということを頭で理解しつつも、ついついスマホを触ってしまう
  • 夜中12時までには寝ないといけない、でもスマホを止められない
こういった依存状態は、子どもが自分自身の行動を制御することができていないゆえに起こります。つまり、自律性が育っていないということです。

スマホよりも楽しいものが見つからない

バッティングセンター

もう一つが、スマホよりも楽しいものが見つからないことです。

例えば、共働きの家庭で常に自宅に誰もおらず、そこにスマホがあったとします。すると子どもは、ほぼ100%スマホを触ってしまうはずです。

しかし、その子が野球好きで、近くにバッティングセンターがあり、そこに野球を教えてくれる監督が待っていたらどうでしょうか。

スマホを触らずにバッティングセンターに行くに違いありません。

つまり、スマホよりも楽しいものが見つかれば、子どもは自ずとスマホ依存から抜け出すことができるのです。

治し方①子どもとの会話を増やし、家庭を楽しい空間にする

リビング

では、子どものスマホ依存を解決するには、何をすればよいのでしょうか。ここからはいよいよ解決策についてお伝えさせていただきます。

キーワードとなるのは「子どもとの会話を増やし、家庭を楽しい空間にすること」です。

ステップ1 楽しい家庭を作ろう

親子会話

親と話していても楽しくなければ、子どもは部屋に引きこもってスマホをやってしまいます。

一方、親子関係が良く楽しい家庭であれば、子どもはリビングでスマホを触ります。

リビングでスマホを触り、「そろそろ寝なよ」と親が言えば寝ようとする状態であれば、スマホ依存ではありません。まずはこのレベルを目指しましょう。

家庭を楽しい雰囲気にしていくことを心がけ、そのために子どもとの会話を増やしていくと、さらに良いです。

ステップ2 子どもの好きなテーマの会話をしよう

親子でテレビ観賞

親がいくら子どもに話しかけても、その話題がつまらなければ子どもはスマホに走ってしまいます。そのため、会話をするときは、子どもの趣味に合わせることが大事です。

例えば、Youtubeが好きな子どもであれば、あなたもYoutubeを見て、子どもの好きな動画に興味をもってあげましょう。

そして、子どもが食いつきそうな話題を振ってあげましょう。そうすることで、「一緒にYoutubeを見よう」と部屋から出てくるようになります。

子どもが一人でスマホでYouTubeを見るのはスマホ依存ですが、大きなテレビで家族みんなでYouTubeを見るのは、スマホ依存ではありません。

まずはこの段階を目指しましょう。

治し方②子どもが納得するルールを決める

ルール

解決策の二つ目は、スマホを触らない時間をルールとして決めることです。

子どもに自律性がなくスマホをやめられない状態を解消するには、親子できちんとルールを決め、守る練習をさせないといけないからです。

ここで重要なのが、子どもが納得するルールを決めることです。

親が一方的に「勉強中はスマホを触らないこと!」などとルールを押し付けても、子どもが納得していなければそのルールはないのと同じです。

そこで、どれくらいの時間だったらスマホを我慢できるのか子どもに聞き、納得できる時間だけ親がスマホを預かる…というルールにしてみましょう。

例えば、子どもが「15分だったら我慢できる」というのなら、まずは15分だけスマホを我慢させるのです。

このように、子どもがルールを守れる範囲で、少しずつスマホを我慢する練習をしていくことが大切です。

一気に時間を減らそうとせず、ゆっくり進めるのがポイント

親子会話

子どものスマホ依存を改善させたいからといって、焦って規制するのは絶対にダメです。現代人にとってスマホを触ることはある意味“習慣”のようなものだからです。習慣は、1~2日で変えることはできません。

また、友達との関係もあるので、スマホを完全にゼロにするのは難しいでしょう。そこで、親子で決めたスマホのルールを子どもが守れなかったとしても、すぐに怒ってはいけません。

1週間単位で見て、守れた日があったならほめてあげましょう。そして、もう一度子どもと話し合い、今までのルールを守れそうだったら少しずつルールを厳しくしていきます。

逆に、ルールが難しすぎる場合は、一旦易しくして様子を見ることも大事です。焦らず少しずつ進めていきましょう。

手に負えない子供の対応法と思春期の子どもの特徴

思春期

今回お伝えした内容を意識して、子どものスマホ依存に向き合っていただければ、少しずつ改善されてくると思います。

ただ、既に手に負えない状態になっている子もいるでしょう。ルールを決めたくても、子どもが全く親の話を聞かなかったり、一緒にYouTubeを見ようとしても、子どもが部屋から出てこないケースです。

この場合は、次のページで解説している手に負えない子どもの対応法を行ってみてください。少し時間はかかりますが、改善させることは可能です。

>>手に負えない子供の対応法解説ページに進む

また、今回の記事を参考にスマホ依存に取り組んでも、上手くいかないこともあります。この場合、思春期の子どもの特徴を理解できていない可能性が高いです。

そこで次のページでは、思春期の子どもの特徴について解説しました。こちらも参考にしていただければ、スマホ依存の解決スピードが速くなるかと思います。

>>思春期の子どもの特徴解説ページに進む

親子の会話が3倍になる!話し方の基本


最後になりますが、現在私は、思春期の子どもがいるお父様お母様向けに、思春期の子どもと接する方法を解説する勉強会を、全国で開催しています。

ただ、距離の関係で会場まで来られない方もいるので、思春期の子どもに対する細かい接し方を無料で解説する講座を配信しています。

題して「思春期の子育て講座」です。こちらの講座では、思春期の子どもとの会話を3倍に増やす会話テクニックやスマホ依存を解決した後上手に勉強させる方法などを解説しています。

無料で読める講座で、今なら3980円で販売していた子どもの問題行動改善マニュアルも受講特典としてお配りしているので、よかったらこちらも参考にしていただけると嬉しく思います。

>>思春期の子育て講座(無料)の詳細はこちら

本日も最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どものスマホ依存の治し方

関連記事

  1. 元気がない子供

    学校を休むべき子どものサインとは?

  2. 主婦

    魅力的な親になる3ステップ

  3. 非行

    危険!子どもが夜遊びや外泊をしたら?

  4. 親子

    壊れた親子関係を修復させる方法

  5. 中学生

    子どもが看護師になりたいと言ったら?

  6. わがまま

    子どものわがまま対処法

  7. オセロ

    オセロ子育てになっていませんか?

  8. 親子

    子どもが親に本心を話さない理由

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP