毎日子どもとしている会話をチェックしてみよう

会話

 ← 道山はいま何位?

今すぐあなたやってもらいたい
ことがあります。

 

それは何かというと、
子どもと普段話をしている会話内容を、
チェックするということです。

A内容

  • 勉強の話
  • しつけの話
  • 提出物の話
  • 塾の話

B内容

  • 学校での出来事の話
  • 友達や部活の話
  • ゲームや漫画など子どもの
    好きなことの話
 

いつも話している内容の、
何割がA内容で
何割がB内容でしょうか?

 

20秒考えてみてください。

 

はい。ありがとうございます。
A内容とB内容の違いって
理解できましたでしょうか?

 

簡単に言うと、
  • A内容⇒親が話したいこと
  • B内容⇒子どもが話したいこと
です。

親子関係を良好にする会話とは?

親子会話
当たり前なのですが、
  • A内容ばかりの親子⇒親子関係は悪い
  • B内容ばかりの親子⇒親子関係は良好
になります。

 

これはあなたと上司の会話を
想像してみてください。

 

自分の話したいことばかり話す上司と、
あなたが話したいことを
聞いてくれる上司、

 

あなたはどちらの上司と
一緒に仕事をしたいでしょうか?

 

100%後者ですよね。
人間と言うのは、
つい自分の話したいことばかり、
話してしまう生き物です。

 

これは親子関係も同じで、
親が言いたい勉強やしつけのことばかり
話していると親子関係は悪くなります。

 

もしこういった話をしたいのであれば、
まずは子どもが話たいことを
たくさん話しましょう。

 

目安としては、
  • 子どもが話たいこと⇒7割
  • 親が話したいこと⇒3割
くらいが丁度良いです。

 

今既に親子関係が悪い方は、

一旦、
  • 子どもが話たいこと⇒9割
  • 親が話したいこと⇒1割
にした方が良いです。

 

会話内容を少し変えるだけで、
親子関係は一気に良くなりますので、
一度試してみてくださいね。

 

2月末に行う勉強会では、
こういった親子関係を良好にするための
考え方やテクニック
全てお伝えしようと思っていますので、

 
  • 西日本の方⇒2月21日の午後
  • 東日本の方⇒2月28日の午後
は空けておいてくださいね。
※1月18日ごろに
募集を開始しようと思います。

 

今日も最後まで読んでいただき
ありがとうございました。
道山ケイ

道山のブログを少しでも楽しんでいただけた場合は クリックをいただければとても嬉しいです 🙂

 ← 道山はいま何位?

 

関連記事

  1. 高校生

    友達を理由に転校はあり?

  2. 桜

    新学期で注意すべき2つのポイント

  3. 家

    自宅でできる愛情バロメータUP法

  4. 子育てがつらいと思うあなたへ

  5. 親子

    子育てが成功する100対1の法則

  6. 引きこもり

    引きこもる子どもへの対応法

  7. 子育て

    今すぐやめよう!時代遅れの子育て法TOP5

  8. バレンタイン

    バレンタインを子育てに活用できましたか?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP