子どもが「高校には行かない」と言ったら?

中学生

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

もしもですが、子供が高校行かないという選択した場合、親としてどのように見守するべきですか?

仕事という選択しかないのではないかとおもうのですが、先生はどうおもいますか?

子どもが高校に行かないと言い出したら、親としては悩むと思います。そこで今回は、「子どもが高校に行かないと言ったとき、どのように対応するのが良いか」をお伝えします。

今回のポイントを押さえていただければ、闇雲に就職してあとから後悔するということがなくなります。

その結果、お子さんの将来は今よりさらに明るくなると思うので、参考にしていただければ幸いです。

子どもが高校に行かないという2つの理由

板前

そもそも、子どもが高校に行かないと言う理由は、2つあります。

愛情バロメータが低い

1つ目は、愛情バロメータが低いケースです。

これは、親の愛情が正しく子どもに伝わっていない状態です。愛情バロメータが低いと、子どもは親に反発します。

その結果、「家にいたくないから、中学を卒業したら家を出て働く」「親に頼りたくないから、高校には行かない」と考えるからです。

また、愛情バロメータが低いと、無気力になるケースもあります。この場合は「親に愛されてないから、将来に希望が持てない」→「高校なんて行っても仕方ない」と考えます。

夢につながらない

2つ目は、夢につながらないケースです。たとえば、子どもが料理人になりたいと考え、高校進学せずに板前の修行にいきたいと思っている場合です。

冷静に「高校に行くよりも修行に行った方が良い」と考えるため、高校に行かないという選択をします。

愛情バロメータが低い場合の解決法

愛情

愛情バロメータが低いことが理由の場合、将来必ず高校に行かなかったことを後悔します。

心の底から高校に行きたくないわけではなく、親への反発や無気力が原因で「高校に行かない」と言っているだけだからです。

この場合、一日も早く愛情バロメータを上げて、子どもと進路について話をしないといけません。

愛情バロメータの上げ方については、私が無料で配信している「思春期の子育て講座」で詳しく解説しているので、まずはそちらを参考にしていただければと思います。

>>思春期の子育て講座

愛情バロメータが上がってくると、子どもが自分から「高校へ行こうかな」と言います。その言葉が出るまでは、根気よく愛情バロメータを上げていきましょう。

夢につながらない場合の解決法

応援する

前述した板前修行の例のように、高校進学が夢につながらない場合は、実際に高校に行かなくても後悔しない可能性が高いです。

子どもが自らやりたいことのために高校に行かないという選択をしているからです。この場合、親として素直に応援してあげましょう。

ただ、親としてすぐに受け入れられないこともあると思います。そういうときは、高校に入ることがゴールではないと考えていただくと良いです。

子育てのゴールは、子どもが将来進みたい道に進めるようにすることだからです。たとえ高校に行かなくても、将来幸せな人生を歩むことができれば、受験は成功です!

本日のまとめ

中学生

子どもが高校に行かないというときの理由は、愛情バロメータが低いか、夢につながらないかのどちらかです。前者の場合は、親への反発や無気力が大きな原因です。

前者の場合、本心で「高校に行きたくない」と言っているわけではないので、行かなかった場合後悔すると思います。できるだけ早く、愛情バロメータを上げましょう。

後者の場合、すでにやりたいことが明確なので、高校進学しなくても後悔する可能性は低いです。

無理に止める必要はないので、お子さんの決断を応援してあげましょう。

明日ですが、「保存版!発達障害の子どもの進路選択法」というお話をします。本日も最後まYouTubeで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!高校に行かないとどうなるの?

 

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 主婦

    HSPママの子育て対処法

  2. 受験

    偏差値の低い高校を目指そう

  3. 受験

    受験直前で成績が上がらない時は?

  4. 塾

    成績の上がらない塾はやめるべき?

  5. 中学生

    部活の応援に来るなと言われたらどうする?

  6. 交番

    子どもが万引きをしたら?

  7. 計画

    勉強計画は細かく立てるべきか?

  8. スマホを触る子供

    無気力な子どもの改善法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP