やってはいけない勉強の教え方

親子で勉強

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

子どもに勉強を教えると、どうしても喧嘩になってしまいます。楽しく家庭学習のサポートをできるコツなどありますでしょうか?

お勉強の話を楽しそうに親子でできるお友達に憧れてしまいます。口調、態度、何がネックなんでしょう。

子どもに勉強を教えるのって、意外と難しいですよね。親がイライラしてしまったり、子どもがやる気をなくしたりすることもあるでしょう。

そこで、今からお伝えする3つのことを意識してみてください。子どもが嫌がることなく、勉強のサポートができるようになるはずです。

成績も上がるので、受験にも合格できると思います。

考えられる3つの原因

イライラ

勉強を教えるとき、やってはいけない方法が3つあります。1つ目は、「叱る指導」です。子どもが悪いことをしたときは、親として叱るのは当然です。

しかし、勉強で間違えるのは悪いことでしょうか?人は、間違えながら成長していくものです。勉強でミスしたからといって叱るのは、やめましょう。

2つ目は、「イライラ指導」です。親がイライラしながら指導をしていたら、空気が悪くなります。子どもも、やる気がなくなるでしょう。

3つ目は、「勉強だけ指導」です。普段の会話が、勉強の話ばかりになっていませんか?これでは、親子関係は悪くなる一方です。

勉強以外のときには、子どもの好きな会話をしましょう。メリハリをつけることで、勉強中にもしっかり話を聞いてくれるようになります。

ステップ1.基準を下げる

OK

では、どうしたら喧嘩にならず勉強を教えることができるのでしょうか?まずは、今の基準を見直しましょう。

親が求める基準が高ければ高いほど、イライラして叱ってしまうからです。

宿題さえできていればOK、勉強していたらOK、テストで1点でも上がればOK、といったように基準を下げてみましょう。

イライラが減り、子どもにストレスをぶつけることも減るはずです。

ステップ2.イライラしたときは退室

トイレ

たとえ基準を下げたとしても、子どもに勉強を教えているとイライラすることもあるかもしれません。

そのときには「トイレ行ってくるね」「飲み物飲んでくるね」などと伝え、その場から離れた方がいいでしょう。

イライラをぶつけていると、親子関係は悪くなるからです。気持ちが落ち着いてから、再開するようにしましょう。

どうしてもイライラが我慢できないのであれば、塾や家庭教師など第三者に任せた方がいいです。成績を上げる上で、いちばん大切なのは親子関係だからです。

本日のまとめ

親子で勉強

子どもに勉強を教えるときには、叱ったりイライラをぶつけたりしていると、子どもはやる気をなくします。

親の求める基準を下げ、イライラしたときにはその場を離れるようにしましょう。

明日ですが、「子どもがグレる原因TOP5」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!やってはいけない勉強の教え方

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. イライラ

    思い通りにならないとイライラする子の対応法

  2. 理科

    中学生の理科の勉強方法まとめました!

  3. 夏休み

    中学生がすべき夏休みの勉強法

  4. 逃げる

    嫌なことから逃げ続ける人の末路

  5. 受験

    高校受験で出題される範囲を公開

  6. いじめ

    部活で子どもがいじめられている場合の対応法

  7. 塾

    なぜ子どもが嫌がる塾に無理矢理行かせるのか?

  8. サッカー部

    途中で部活を変えるのはあり?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP