子どものメンタル強化法

メンタル

お子さんですが、すぐに心が折れていないでしょうか?メンタルが強いと、つらいことも乗り越えられます。

しかし、弱いと少し嫌なことがあるだけでやめたり落ち込んだりしてしまいます。そこで今回は、子どものメンタルの鍛え方をお伝えします。

私がこれまで、1万組以上の親子をサポートして分かった「強い心の子どもを育てる方法」を解説します。

メンタルが強くなれば、成績アップ、志望校合格、部活で結果を出せるなどいいことばかりです!3ステップで解説するので、実践してみてください。

ステップ1 子どもに愛情を届けよう

愛情

最初は、子どもに愛情を届けることです。人は誰かから「愛されている」と感じると、自信が出てきます。

困ったことが起きても、親が助けてくれると思えるからです。その結果、つらいことにも挑戦できるようになります。

子どもが「自分は親から愛されている」と感じられるようにする方法は、いろいろあります。たとえば、子どもの趣味に付き合ってあげることです。

子どもがサッカー好きで、公園で一人で練習しているなら、お父さんが練習に参加しましょう。わざわざ時間を作って参加すると、愛情が伝わります。

ステップ2 新しいことに挑戦させよう

学級委員

次に、新しいことに挑戦させましょう。たとえば、ほとんどの子は学級委員をしたことがありません。

そこでもし興味があるなら、挑戦させてみるのです。挑戦して課題を乗り越えることで、メンタルが強くなります。

私の場合、今は500名の前でも講演会を行うことができます。しかし最初は、50人の前でも緊張していました。

しかし、挑戦し続けることでメンタルが強くなりました。子どもも同じです。新しいことに挑戦することで、心が強くなります。

ステップ3 失敗したらひたすらフォローしよう

親子

最後に、失敗したときはひたすらフォローしましょう。挑戦しても失敗したら、子どもは落ち込みます。ここで、親の出番です。

話を聞いて、励まし、挑戦したことを認めてあげましょう。たとえば、部活のキャプテンになったけど、チームが乱れたとします。

この場合、「キャプテンに選ばれただけでもすごいよ」「最初からうまくいくキャプテンなんていないよ」という感じでフォローしましょう。

これを繰り返していくと、へこたれなくなります。

本日のまとめ

中学生

子どもに愛情を届けること、新しいことに挑戦させること、失敗したらひたすらフォローすることでメンタルの強い子になります。

カギとなるのは、良好な親子関係です。良い親子関係を築くためには、「思春期の子育て講座」も参考にしていただければ幸いです。

>>思春期の子育て無料講座

明日ですが、「定期テストが廃止されたらどうなるの?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どものメンタル強化法

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 授業参観

    子どもから嫌と言われる授業参観に行くべきか?

  2. 子育て

    自然に子育てが上手くいく人の共通点

  3. 3か月で家庭内暴力が改善した成果報告

  4. 中学生

    理想的な子どもに育てる方法

  5. 頭をかく子供

    【危険】頭をかく子供の心理とは?原因と解決法を元中学校教師が解説!

  6. 褒める

    キンコン西野さんの育てられ方

  7. 引きこもり

    子どもが就職したのに続かない時の対処法

  8. 家

    40年間で起きた家庭環境の変化

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP