内申点がおかしいと思ったときは? 

内申点

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

中1です。定期テストも提出ノートの評価も悪くないにも関わらず、通知表で2の評価をつけられました。

直接担当教諭に確認したところ、本来なら4をあげても良いのだか、授業内でのグループ対話の中でもっと積極的に意見を出し、テスト内の時事問題の正解率を上げれば、次回の評価は上がるかもしれないよ、とのこと。

テストの点数のみで評価が決まるわけではない事は充分理解していますが、こんな理由で、2という低い評価は納得できません。

息子のやる気も削がれてしまいますし、教師運が悪かったと諦めるしかないのでしょうか。

通知表の数字がおかしいと思った経験ってないでしょうか?今回は、内申点が理不尽だと思ったときの対処法をお伝えします。

先生側のミスは意外とあります。それは子どもの未来を暗くするものなので、正しい抗議をしないといけません。

内申点が上がれば志望校の合格率もアップします。納得できずにあきらめる必要はありません。お子さんの未来を明るくするために、参考にしていただければ幸いです。

内申点を構成する5つの要素

3

内申点を構成する要素は、5つです。

1.定期テスト
2.実技テスト
3.小テスト
4.提出物
5.授業態度

です。割合は、教科や学校によって違います。ただ、たとえ定期テストで100点を取っていても、3がつくことはあり得ます。

これを理解した上で、この後の記事を読み進めていただければ幸いです。

先生の気持ちで下げることは可能か?

ノート

5教科の場合、先生の気持ちで意図的に成績を下げることは難しいです。なぜなら、小テストや定期テストの点を変えることはできないからです。

先生が決められるのは、主観で決まる点数、いわゆるノート点や授業態度だけです。これは、割合としてそこまで大きくありません。

今回の相談者さんが悩んでいる「先生が合わない=点が低い」というのは、正直考えにくいと思います。

あり得るのは入力ミス

パソコン

唯一あり得るのは、テスト点の入力ミスです。また、パソコンやエクセルのトラブルもあり得ます。明らかに評定がおかしいと思った場合、一度再調査を依頼しましょう。

学校に連絡をして話し合いの場を作り、本当にこの評価で間違いないのかと聞いてみます。クレームではなく、説明をもらう感じで言ってみましょう。

3年生の内申点は、受験の合否に大きく影響します。少しでも「おかしい」と思うなら、遠慮なく聞いてみたほうがいいです。

なお、内申点を上げるためにもっとも大事なのは定期テストの点数です。これを上げる方法は「7日間で成績UP無料講座」で解説しています。

まだ読まれていなければ、こちらも参考にしていただければ幸いです。

>>7日間で成績UP無料講座

本日のまとめ

電話をする

内申点を構成するのは、定期テスト、実技テスト、小テスト、提出物、授業態度です。定期テストで100点を取っていても、内申点が3になることはあり得ます。

「何かおかしい」と思ったら、学校に連絡をして本当にこの評価で間違いないのか確認しましょう。クレームではなく、説明をもらう感じで聞くといいです。

明日ですが、「子どもを伸ばすママ友との付き合い方」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!内申点がおかしいと思ったときは?

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 校舎

    コロナで体験入学が中止になったら?

  2. 悩む少年

    友達からの悪ふざけへの対応法

  3. 塾

    塾のクラス分けの意味と勉強法

  4. 学校

    受けたくない授業を休ませるのはアリ?

  5. ゲーム

    ゲームがやめられない場合のサポート法

  6. スマホを触る子供

    宿題を先延ばしにする子にかける言葉とは?

  7. 子供の様子

    始業式から1週間は子どもの様子をしっかり見よう

  8. 受験

    発達障害の子の受験対策法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP