本好きな子に育てる3つのコツ

本

私は教師時代、本を1冊も読んだことがない子たちを本好きにしてきました。やり方は、非常に簡単です。同じように行えば、あなたのお子さんが本嫌いでも、本好きにすることができます。

そこで今回は、そのやり方を解説します。本好きになれば、読解力がアップします。その結果、国語の点数が上がるため、高校受験の合格率もUPするでしょう。

お子さんの素敵な未来を作るうえで、参考にしていただければ幸いです。

これからの時代に読解力が必要な理由

大企業

これまでの日本は、企業の時代でした。つまり、いい会社に入れれば、人生安泰だったのです。

しかし、これからは個人の時代です。会社名ではなく、その人の能力を見られる時代になっていきます。

ではどうしたら、能力を上げられるか。その一つは、本を読むことです。本は、人生の説明書です。何かに悩んだとき、解決策はたいてい本からを学べます。

また、小説などを読めば気分転換にもなります。つまり、本を読める子は、大人になっても成長し続けられるのです。これが、私が多くの子どもたちに本を薦める理由です。

子どもが本嫌いになる理由

読書

私は中学生まで、本が大嫌いでした。読書感想文も、あらすじを写して終わらせていたほどです。しかし、高校生の時に、面白い本に出合いました。

それをきっかけに、一気に本が好きになりました。つまり、多くの本嫌いの子は、好きな本に出合っていないのが理由です。

その証拠に、私は教師時代、本嫌いな子に1冊ずつ興味のある本を買って渡しました。バスケが好きな子にはマイケルジョーダンの自伝、恋愛が好きな子には恋愛小説などを渡しました。

すると、ほぼ100%の確率で、本嫌いだった子が熱中して本を読むようになりました。1ヶ月もすると、やんちゃな子が、私のクラスに本を借りに来るようにもなりました。

つまり、その子が興味のある本を渡してあげれば、だれでも本好きになれるのです。

子どもが好きな本を見つける3つの視点

本屋

では、どうしたら子どもが興味を持つ本を、見つけることができるのでしょうか。一度、3つの視点で探してみてください。

1つ目は「誰かの生き方を垣間見れる自伝」です。たとえばサッカーが好きな子なら、長谷部誠選手の『心を整える』。

将来社長になりたい子なら、藤田晋さんの『渋谷ではたらく社長の告白』などを渡すのです。

2つ目は「読みやすい本」です。ひすいこたろうさんの『3秒でハッピーになる名言セラピー』、水野 敬也さんの『夢をかなえるゾウ』など、子どもが読みやすい本を渡すといいです。

3つ目は「マンガを小説にした本」です。『ONE PIECE デッドエンドの冒険』や『鬼滅の刃 風の道しるべ』は小説に抵抗がある子でも、すぐに読めます。

この3つの視点で探してみると、お子さんにベストな本が見つかるはずです。

本日のまとめ

たくさんの本

これからの時代は、本が読める子ほど活躍できます。子どもは、自分の興味のある本に出合えば、すぐに本が好きになります。自伝や読みやすい本、マンガの小説版などから読ませてみてください。

本は、人生の説明書です。困ったときの解決策を学べます。気分転換に小説を読むのも良いものです。コロナで外に出ずらい今だからこそ、たくさんの本を読ませてあげてください。

明日ですが、「2ヶ月で成績UPした成果報告」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!本好きな子に育てる3つのコツ

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 積極的

    積極的な子どもを育てる方法

  2. 赤点

    高校で赤点を取った時に親がすべきこと

  3. 親子

    子どもが伸びる声かけ3つのコツ

  4. 笑顔の子供

    子どもが幸せになる考え方

  5. 勉強

    親の経済力に関係なく伸びる子が育つ家庭の特徴

  6. 友達

    子どもの友達関係に親はどう関わるべき?

  7. 子供部屋

    子ども部屋はいつから作るべき?

  8. 夜

    門限を守らない子どもの対応法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ