いい子症候群の原因や特徴

いい子症候群

「いい子症候群」という言葉を聞いたことがあるでしょうか?これは、子育てをしていく時にはぜひ知っておいて欲しい言葉です。

ここでは、「いい子症候群」がどのようなもので、何が原因でそうなってしまうのかを紹介します。

この記事を読めば、子どもがいい子症候群にならず、より幸せな人生を歩めるようになるでしょう。

「うちの子がいい子になってよかった」と、間違った勘違いすると、将来お子さんが辛い人生を送ることもあるので注意しましょう。

いい子症候群とは?

いい子

「いい子症候群」は、文字通り世間や親、家族や上司、友人や知人などにとって「いい子」であることを、自分のことよりも優先してしまう状態のことです。

言い換えるなら、自分の意見を押し殺している状態と言えるでしょう。親の言うことをなんでも聞く優等生が、実は「いい子症候群だった」ということはよくあります。

※優等生が全員、いい子症候群というわけではありません。

特に男性に比べて女性はなりやすい傾向があるため、女の子の子育ての際には十分注意しなければいけません。

いい子になれば、子育ては成功?

自分を押し殺す

「〇〇ちゃんは、本当にいい子だね」と言われると「子育てが成功している」と思う人もいるかもしれません。

ただ、「いい子症候群」の指す「いい子」は、自分のことを押し殺している状態です。そのため、いつか爆発することがあります。

この生き方を続けていたら、子どもがこの世を去るときに「自分の人生は幸せだった。また同じ親の元に生まれたい」とは思えないでしょう。

いい子症候群にならない子育て法

親子

子どもがいい子症候群にならないようにするには、2つ重要なポイントがあります。

1つ目は、子どもの意見を尊重することです。親の意見を押し付けると、子どもは親にいいように思われたくて、自分で決断しなくなってしまいます。

親がするのはあくまでも提案にとどめて、最終的な決断は子どもにさせましょう。

2つ目は、過干渉をやめることです。「勉強しなさい」「早く寝なさい」と干渉し過ぎると、子どもは自分で考えられなくなります。

本日のまとめ

笑顔

「いい子症候群」は、子どもの将来にも影響を及ぼします。会社や学校で、言いたいことを言えず我慢し続け、辛い生活を送ることもあります。

そうなってからでは遅いです。子どもがいい子症候群にならないように、「意見の押し付け」と「過干渉」はやめましょう。

明日ですが、「シングルマザーの子育てで大事なこと」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!いい子症候群の原因や特徴

関連記事

  1. キレる子供

    なぜ子どもは逆ギレするのか?

  2. 叱る

    道山流!子どもを叱る基準

  3. ゲーム

    フォートナイト依存の解消法

  4. 鬱病

    子育てに限界を感じたときの相談先

  5. 子育て

    自然に子育てが上手くいく人の共通点

  6. 起きられない

    朝起きない子どもへの対応法

  7. 意地悪

    意地悪な子に育つ子育て法3選

  8. 不登校

    中高一貫校や私立中学での不登校対応

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP