子どもに絶対言ってはいけない言葉TOP3

怒る母親

子どもが言うことを聞かずイライラしてしまい、子どもへのNGワードを発していませんか?

もし言っていたら、今すぐやめましょう。それだけで、親子関係が良好になります。

本日は、何があっても子どもに絶対に言ってはいけない言葉を3つお伝えします。

子どもの問題行動の改善、不登校解決、子育ての悩みの軽減にも直結するはずです。

第3位 「あなたのことが嫌い」

怒る母親

子どものことを、無条件に愛するのが親です。それは、たとえ子どもが罪を犯しても変わりません。

もちろん犯罪は許してはいけません。しかし、仮にそうなったとしても、子どもの人格を否定するような言葉を言ってはダメです。

「あなたのことは大好きだけど、その行動は良くない」と、行動を叱るようにしましょう。

第2位 「出ていきなさい」

家出

子どもが悪いことをしたときに、言ったことはないでしょうか?この場合、心の隅では

「たぶん出ていかないだろう。でもこう言えばマズイと思ってくれるはず」と、思っていることがほとんどです。

このとき、子どもが本当に出て行ってしまったらどうしますか?おそらく、探しに行きますよね?

すると「一貫性のない行動」になってしまいます。言葉と行動が連動していないと、子どもは親への信用をなくします。

もし子どもに「出ていけ」と言うなら、それなりの覚悟を決めた時だけにしましょう。

第1位 「あなたなんて生まなければ良かった」

落ち込む子供

親も人間です。極度に疲れていたり、うつや育児ノイローゼ状態になると、このような言葉が出そうになることもあるでしょう。

ただし言われた子どもからすると、存在を否定され、生きることに自信をなくしてしまいます。

もし言ってしまった場合は、誠意をもって謝ってください。

「うつ気味で言ってしまったけど、そんなこと思っていない。傷つけてしまってごめんなさい」と。

すぐには、許してくれないかもしれません。しかし、許してもらえるまで、謝り続けてください。それくらい、言ってはいけない言葉です。

本日のまとめ

謝る

子どもに絶対言ってはいけない言葉があります。「あなたのことが嫌い」「出ていきなさい」「あなたなんて生まなければ良かった」です。

とはいえ、人間は誰でもミスをします。もし言ってしまったときは、誠意をもって謝り、二度と言わないようにしましょう。

明日ですが、「Youtuberになりたい子どもを応援すべき?」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!子どもに絶対言ってはいけない言葉TOP3

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 愛情

    愛情に満たされると子どもはどう変わる?

  2. 愛情不足の子ども

    愛情不足の子ども5つの特徴

  3. お年玉

    お年玉の使い方でわかる!子どもの金銭感覚

  4. イライラ解消

    道山流イライラ解消法

  5. 他の子と比べる

    近所に対する見栄を捨ててしまおう

  6. 宿題をしない子への正しい接し方

  7. 反抗期

    子どもの反抗期を終わらせる方法

  8. スマホ

    これって、スマホゲーム依存症?

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP