先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
不登校になりつつある小5の娘は、夜中に寝れないと言います。何か良い方法があったら教えて欲しいです。
不登校の子に限らず、夜寝られない子が増えています。心も身体もつらく、親も心配ですよね。
そこで本日は、寝られない根本的な原因と、親ができることをお伝えしていきます。
夜しっかり寝られるようになれば、朝スッキリ目覚められるようになるでしょう。学校も前向きに考えられるようになるはずです。
考えられる3つの原因
夜寝られない原因として考えられるのは、3つあります。1つ目は、ストレスです。
嫌なことや心配ごとがあると、どうしても考えてしまい、寝ようとしても寝られなくなってしまいます。
2つ目は、スマホやゲームです。ブルーライトによって頭が覚醒し、寝付きが悪くなるからです。
3つ目は、体質です。人間は、朝型、昼型、夜型という3タイプにわかれます。夜に活動し、朝昼に寝るほうが体調がいい方もいます。
お子さんがこのタイプだと、夜寝付けないことがあるでしょう。ただし割合としては少ないです。
体質が原因の場合は、睡眠外来などの専門家に相談することをおすすめします。
ストレスの原因は家庭と学校
思春期の子がストレスを感じている場合、家庭か学校のどちらかに原因があります。
- 親子関係が悪く、家にいるだけで気を遣う
- 家にいると「勉強しなさい」ばかり言われる
友達関係でもめているなど、学校でトラブルがある場合、まずは先生に相談しましょう。
先生が間に入ることで、スムーズに解決できるようになるからです。
ぐっすり寝られる睡眠ルーティン
ストレスがないのに寝られない場合、毎日の生活習慣を整えていきましょう。
- 寝る時間の3時間前までに夕食を摂る
- 2時間前に入浴をし、1時間前にスマホをやめるようにする
それでも寝られない場合、「シャッフル睡眠法」を試してみるのもいいでしょう。
まず、一つの単語を思い浮かべます。例、ぶどう。
次に「ぶ」から始まる単語を、イメージしていきます。例、ブタ、ぶり、ブーメランなど。
すべてイメージ出来たら、次に「ど」から始まる単語をイメージしていきます。おそらく「う」にたどり着く前に、眠くなるはずです。
海外で流行った方法で、最近はひろゆきさんがYouTubeで解説していました。一度試してみてください。
本日のまとめ
子どもが夜寝られない原因として考えられるのは、ストレス、スマホ、体質です。
思春期の子のストレスは、家庭か学校であることがほとんどです。愛情バロメータを上げ、良好な親子関係をつくるよう意識しましょう。
学校でのストレスは、先生と連携して解決しましょう。寝る前の1時間前には、スマホをやめることも大切です。
明日ですが、「『勉強が楽しい』と言うようになった成果報告」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
動画で解説!夜寝られない子どもに親がすべきこと
記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります
最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。
あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。
この記事へのコメントはありません。