先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。
中一娘。勉強に主体性がなく、母親が管理しています。テスト前も一緒に教科書を読んでワークをさせたり、塾の宿題も管理しないとできません。
時々答えを丸写ししたり、カンニングしたりしてます。学校の提出物も出したり出さなかったりです。
一緒にすればなんとかするので付き添ってやっていますが、このままではずっと自発的にはできない子になってしまうと不安でいっぱいです。
子どもが自発的に勉強できるようになってほしい。これは親なら、誰でも持っている想いですよね。
ただ、勉強が好きな一部の子どもを除いて、これはなかなか難しいことです。では、親はどこまで手伝えばいいのか。
今回はそんな疑問にお答えします。きちんとサポートすれば、いずれ一人で勉強できるようになるので、大丈夫です。
最初に確認すべき3つのこと
子どもが自らの意思で勉強しないとき、最初に確認すべきは親子関係です。子どもと勉強以外の、他愛もない会話ができるかチェックしましょう。
これができていない状態では、子どもはそもそも親の言うことを聞いてくれません。
次に、勉強にやる気があるかどうか確認しましょう。子ども自身が勉強を必要なことだと思っていなければ、当然主体的に勉強はしません。
最後に、子どもが親のサポートを求めているかどうかチェックしましょう。求めていないのに、親が細かくサポートをすると、嫌がられるからです。
それぞれの状況で、原因を解決しよう
親子関係が悪い場合、子どもにかけている言葉を見直してみましょう。
勉強の話ばかりしていると、子どもは親を避けます。子どもがしたい話をすることが大切です。
勉強のやる気がない場合、動機づけをしましょう。ごほうびと目標を決めたり、心の底から進みたい進路を決めるのがおすすめです。
親のサポートを嫌がる時は、サポートの仕方を変えてみましょう。子どもができなくてイライラしていると、それが伝わってしまいます。
できなくても叱らず、できたことを褒めるのがコツです。
子どもが求めているならサポートしてOK
子どもが勉強のサポートを求めているなら、親はどれだけサポートしても大丈夫です。
最初は勉強のやり方がわからないので、わかるようになるまでサポートをしましょう。やり方がわかれば、一人でできるようになります。
一人でもできるようになった所はサポートを減らし、少しずつできることを増やしていきましょう。
最初はどんどんサポートした方が、実は自立は早くなります。今一人で勉強できている子は、小さい頃に親にサポートしてもらったからです。
本日のまとめ
親が子どもと一緒に勉強をする場合、重要なのは子どもがそれを求めているかどうかです。
求めていないのにサポートをすると、過干渉となり親子関係が悪化します。求めているならどれだけサポートしてもOKです。
明日ですが、「子育てでやり直したいこと3選」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。
思春期の子育てアドバイザー道山ケイ
この記事へのコメントはありません。