高校進学したいのに学校へ行かないときは?

不登校

先日こんな相談をいただきました。※プライバシー保護の関係で、内容の一部を変更しております。

不登校。高校に進学したいから学校へ行くと言って、行ったように装い、嘘をつかれています。気付かないふりをしていたけど、出席がまずいので怒りました。

先生の言う通りに何も言わない、好きなものを食べさせる、やりたいことをやらせるなど実践してきたつもりです。

でも全く良くなる気配がない。ただ甘えてるようにしか思えません。だるいから行かないという気持ちを尊重して、このまま引きこもらせていいのでしょうか?

子どもが高校に進学したいと言うなら、親としては叶えさせたいですよね。それなのにこの状況では、不安を感じてしまうでしょう。

しかし、こうなってしまったのには原因があります。本日はその原因と対応法を解説します。

これができれば自分の将来について前向きに考えるようになり、学校に行ってくれるようになるはずです。

考えられる2つの原因

親子

高校に進学したいという思いはあるのに、学校に行っていないのには2つの原因が考えられます。

1つ目は、行け行けプレッシャーをかけているからです。まだ愛情バロメータが高くないのにプレッシャーをかけると、

子どもは「親がプレッシャーかけてくるから高校進学したいと言っておくか」という感じになります。

すると本心ではないのに、「高校に行きたい」と言うことがあります。

2つ目は、ダメな要求まで聞いているからです。子どもの要求を聞くことは大切ですが、ダメな要求を聞いても愛情バロメータは上がりません。

聞いてもいい要求とダメな要求の違い

唐揚げ

では、聞いてもいい要求とダメな要求は、どのように判断すればいいのでしょうか。

暴言や理不尽な要求は聞いてはダメ、甘えや正当な要求は聞いてもOKと考えましょう。

たとえば夜中1時に「腹減ったから唐揚げ作れ!」というのは理不尽な要求です。親に対して言っていい言葉でもありません。

一方夕方に「お母さんお腹すいたから唐揚げ食べたいな」というのは、甘えであり正当な要求といえます。

ダメな要求まで聞いてしまうと、子どもはやりたい放題になってしまうので注意しましょう。

無条件の愛情+行けない原因を聞こう

愛情

今回の相談者さんがやるべきことは、行け行けプレッシャーをなくすこと。そして正当な要求だけを聞いて、愛情バロメータを上げることです。

これでも学校に行けない場合は、何か学校でトラブルが起きている可能性もあります。その場合、先生と連携して解決しましょう。

良好な親子関係ができれば、子どもは親に本心を話してくれるようになります。もしかしたら、「高校に行かず働きたい」と言うかもしれません。

まずは、何でも話し合える関係を作ることから始めましょう。

本日のまとめ

親子

高校に進学したいと言っているのに学校に行かない場合、親がプレッシャーをかけているか、ダメな要求まで聞いている可能性があります。

暴言や理不尽な要求には、毅然とした態度で接しましょう。子どもが本心を話してくれる関係を作ることが、大切です。

明日ですが、「かけてはいけない無駄な教育費TOP5」というお話をします。本日も最後まで読んでいただきありがとうございました。

思春期の子育てアドバイザー道山ケイ

動画で解説!高校進学したいのに学校へ行かないときは?

記事を読んでくださったあなたに道山からのお願いがあります

最後まで記事を読んでくださったあなたに、一つだけお願いがあります!本日の記事が少しでも役立ったのであれば、以下のバナーをクリックしていただきたいです。

クリックするだけで、ブログランキングのポイントがたまります。その結果、たくさんの方に思春期の子育て理論を広めることができます。

あなたの清き一票で、子どもたちの明るい未来を創ることができます。ご協力よろしくお願いします。

nblog1

関連記事

  1. 夜更かし

    子どもが夜寝られない3つの理由

  2. 中学生

    不登校が改善した後に意識すること

  3. スマホとお金

    なぜゲーム課金は危険なのか?

  4. 親子で勉強

    親が勉強を教えるときに意識すべきこと

  5. そろばん

    小学生にやらせてはいけない習いごと

  6. 親子

    愛情に満たされた子供3つの特徴

  7. やる気

    勉強のモチベーション維持テクニック

  8. 夜

    門限を守らない子どもの対応法

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

このサイトの運営者

道山ケイ

 

思春期の子育てアドバイザー。元中学校教師で、親を変えることで子どもの成績を上げるプロとして活躍。年間3000人の親をサポートし、約7割の家庭で親子関係が良好に変化。5教科の合計点が137点UPした子など実績多数。

>>続きはこちら

活動風景

成績UP無料メール講座

思春期の子育てメール講座

アーカイブ

PAGE TOP